江戸時代初期の袴腰(はかまごし)鐘楼

むつこくぶんじしょうろう
陸奥国分寺鐘楼
Mutsu Kokubunji Shoro
▼ In English
解説
Description
陸奥国分寺鐘楼は,奈良時代に創建された陸奥国分寺の境内に立つ。入母屋造(いりもやづくり)鉄板葺の二階建てで,桁行(けたゆき)三間,梁間(はりま)二間の規模である。二階部分に高欄付の縁を持ち,一階部分は袴状に板を張った袴腰となっている。創建は,虹梁(こうりょう)などから慶長頃ないしは江戸時代初期を降らないものと見られる。