2021/10/21
修学旅行 飯盛山到着
飯盛山に到着しました。青空が広がっています。これから,お買い物タイムでしょうか。

302-1.jpg302-2.jpg

2021/10/21
修学旅行 昼食
ちょっと早めの昼食です。昼食は中華,しっかりと感染症対策がとられています。

301-1.jpg301-2.jpg301-3.jpg

2021/10/21
修学旅行 野口記念館
やはり,やけどを負った囲炉裏も見学をしています。

300-1.jpg300-2.jpg300-3.jpg

2021/10/21
修学旅行 野口記念館
雲がありますが会津はいい天気です。野口記念館に到着しました。

299-1.jpg299-2.jpg299-3.jpg

2021/10/21
修学旅行 出発です
素晴らしい天気の中,修学旅行の出発です。出発式ではこれからお世話になる方に挨拶をしました。そして,バスには1年生が作ったお守りも一緒に乗り込みました。

298-1.jpg298-2.jpg298-3.jpg

2021/10/04
タイムカプセル
 七郷小には,校木の梅の横にタイムカプセルがあります。埋められたのは2012年3月11日,東日本大震災から1年後です。中には,十年後の子供たちへのメッセージが入っているとのことでした。あれから10年,どんなメッセージが入っているのか掘って,開けてみました。
 入っていたのは,10年前の子供たちからのメッセージと震災後に日本各地から贈っていただいた励ましのメッセージでした。保存状態も良く,まるで昨日埋めたかのように,きれいな状態です。10年前からのメッセージを各学年で,今後の防災の学習に活用していく予定です。

297-1.jpg297-2.jpg297-3.jpg

2021/09/22
卒業アルバム ドローン撮影
 卒業アルバム用の写真をドローンで撮影してもらいました。今日は青い空が広がっているいい天気です。校庭から上空に飛んでいったドローンは,校舎の写真をたくさん撮っていました。ドローンの操縦を見ているとモニターを見ながらゲームをしているようでした。

296-1.jpg296-2.jpg296-3.jpg

2021/09/17
ブックトーク 4年
 今日は若林図書館からブックトークに来ていただきました。まん延防止等重点措置がとられている中なので,広いホールで間を空けての活動です。今回のテーマは宇宙・星。月に行ったアポロロケットのことや地球の周りを回り続けている国際宇宙ステーションのお話などを交え,子供たちが宇宙や星に興味が持てる本をたくさん紹介していただきました。4年生の子供たちも身を乗り出して聞いていました。

295-1.jpg295-2.jpg295-3.jpg

2021/09/14
3年生が浦戸宇宙白菜の種をまきました
 3年生は,浦戸宇宙白菜の種を蒔きました。明成高校の先生と若林区中央市民センターの先生方が浦戸宇宙白菜の種を七郷小学校に持ってきてくれたんです。
 浦戸宇宙白菜とは,5月にロケットで打ち上げられ,宇宙にあるISSで過ごした白菜の種です。この種が地球に戻ってきて,七郷小学校に届けられました。
 明成高校の先生から,蒔き方などを教えていただき,3年生が一人一粒ずつポットに蒔きました。この後は浦戸に持って行き育てられるそうです。自分たちが蒔いた白菜が元気よく育って,たくさんの種がとれるように願っていました。

294-1.jpg294-2.jpg294-3.jpg

2021/09/14
川村先生をお招きして5年防災学習
 今日は震災遺構荒浜小学校の館長さんである川村先生をお招きして,5年生が防災学習を行いました。川村先生は震災当時,荒浜小学校の校長先生でした。その川村先生から,「津波が来る前の荒浜地区の様子」「津波が来た時の荒浜地区の様子」「津波による被害」「復興や防災について」についてお話をいただきました。
 震災当日にその場にいてご苦労された方からの言葉を5年生の子供たちは真剣に,メモをとりながら聞いていました。

293-1.jpg293-2.jpg293-3.jpg

- Topics Board -