2021/09/08
オンライン代表委員会
今日の代表委員会の議題は「感染対策を十分に行った楽しい休み時間の過ごし方」 各学級で事前に話し合ったことを代表委員会で相談しました。そして,代表委員会も感染対策を十分に行った会議になりました。各学年と計画委員会がそれぞれの教室に分かれてオンライン会議。Googlemeetを使い,Chromebookに向かってクラスのアイデアを発表しました。もちろん会議を仕切る議長さんもオンライン参加。それぞれの部屋でそれぞれの役割を果たし,有意義な会議になりました。

292-1.jpg292-2.jpg292-3.jpg

2021/09/07
不審者対応訓練
 今日は不審者対応訓練が行われました。校内に不審者が侵入した場合の避難の仕方を学ぶものです。不審者侵入の合図と共に,子供たちはランドセルを体の前に掛けます。そして,教室の中央に集まって待ちます。
 しかし,今は緊急事態宣言下。いくら訓練とはいえ,教室の真ん中に集まるわけにはいきません。今日は,担任から不審者が侵入したときの行動について指導し,なぜランドセルを体の前に掛けるのかを考えさせました。

291-1.jpg291-2.jpg291-3.jpg

2021/09/03
コロナ渦のお掃除
緊急事態宣言を受けて掃除の仕方も変わりました。教室の床はクイックルワイパーで拭いています。ほうきで掃いた後にクイックルワイパーで拭き掃除です。靴箱の掃除も約束を作りました。ここは,多くの学級が集まって密になってしまうので掃除の日を分けて,分散しての掃除にしました。

290-1.jpg290-2.jpg290-3.jpg

2021/09/03
おばけカボチャ
農業園芸センターから,おばけカボチャをいただきました。観賞用で食べることはできないのですが,かなりの大きさです。カボチャだけでは大きさが分からないので3年生に協力してもらって一緒にとってみました。

289-1.jpg289-2.jpg289-3.jpg

2021/09/01
密を避けた委員会活動
 Chromebookを活用した活動も行われました。いくつかの部屋に分かれて密を避け,各自のChromebookから自分の考えを打ち込んでいき,共有した画面でみんなの考えが見られるというものです。

288-1.jpg288-2.jpg288-3.jpg

2021/09/01
密を避けた委員会活動
 外での活動もできる限り密を避けて行いました。

287-1.jpg287-2.jpg287-3.jpg

2021/09/01
密を避けた委員会活動
 話し合いも大きな部屋で間を空けて行ったり,少人数でグループに分かれたりして行いました。

286-1.jpg286-2.jpg286-3.jpg

2021/09/01
密を避けた委員会活動
緊急事態宣言下での委員会活動。活動内容や場所,方法などを工夫し密を避けての活動です。作業はできるだけ少人数に分かれて行っています。

285-1.jpg285-2.jpg285-3.jpg

2021/08/30
草取り
この頃の暑さで校庭が緑色になってきました。雑草です。なんとかしなきゃと思っていたら,昼掃除の時間,6年生が袋を持って出てきました。草取りに出てきてくれました。みんなが遊ぶところを中心に手際よくとってくれました。

284-1.jpg284-2.jpg284-3.jpg

2021/08/27
2年 リモート学習
市民センターの先生も来てくださいました。

283-1.jpg283-2.jpg283-3.jpg

- Topics Board -