2021/07/05
メダカの卵 観察 5年
今日,5年生はメダカの卵の観察をしました。飼っていたメダカがようやく卵を産みました。卵の中で成長する様子を顕微鏡で観察しました。映像資料ではなく,今,目の前で繰り広げられている映像は子供たちの目と心に焼き付いたようです。

272-1.jpg272-2.jpg272-3.jpg

2021/06/29
初めてのChromebook(1年)
今日は1年生が初めてChromebookを使いました。Chromebookには設定が必要です。自分のIDとパスワードを入れないと使うことができません。今日は6年生にお世話してもらって初期設定を行いました。初期設定が終わると,Google画面に自分の名前が出てくるようになります。自分の名前が出てくるとうれしそうに自分の名前を指さしてました。
 初期設定が終わったら,GoogleClassroomで自分の学級に入ります。先生からクラスコードを教えてもらい,入力したら完了です。ここまで来たら,Classroomで先生からのメッセージや課題を受け取ることができますし,自分から発信することもできます。リモート会議もできるようになります。これから少しずつ使い方に慣れていきます。

271-1.jpg271-2.jpg271-3.jpg

2021/06/23
1年生 学校探検
学校内のいろいろな部屋を探検した1年生。職員室前では各学級へのおたよりが入っているメールボックスを見つけました。自分のクラスのもちゃんとありました。事務室では事務の先生へ質問もしました。作業室では技師さんから仕事で使う道具や機械を教えてもらいました。

270-1.jpg270-2.jpg270-3.jpg

2021/06/21
1年生 学校探検
1年生が学校探検をしました。月曜日は1,2,3組,火曜日は4,5組です。グループに分かれて,それぞれの場所を探検です。「失礼します。1年○組,○○グループです。学校探検に来ました。」ときちんと挨拶をして部屋の中も見学です。
 校長室では,校長先生に質問です。理科室では,人体模型を見つけてびっくり。放送室のスタジオでは,ビデオに映って楽しそうな様子です。

269-1.jpg269-2.jpg269-3.jpg

2021/06/18
泉ヶ岳野外活動 無事に終了しました
2日間の泉ヶ岳野外活動が無事に終了しました。学校に帰ると校舎には「おかえりなさい」と6年生からのメッセージ。そして、校庭には多くの保護者の方々に出迎えていただきました。
たくさんの思い出を作った活動でした。

268-1.jpg268-2.jpg268-3.jpg

2021/06/18
これから無事カエル
ふれあい館を出てバスに向かいました。これから無事にに帰ります。

267-1.jpg267-2.jpg267-3.jpg

2021/06/18
出発前の記念撮影
最後はみんなで記念撮影。出発前に励ましてくれた6年生や下級生に向けて、動画もとりました。

266-1.jpg

2021/06/18
薪割り,火起こし,焼き板づくり
最後は焼き板、自分たちで割った薪と自分たちで起こした火を使っての焼き板づくり、中には文明の利器ライターで起こした火も使いましたが、みんなお気に入りの作品が出来上がりました。

265-1.jpg265-2.jpg

2021/06/18
薪割り,火起こし,焼き板づくり
次は火起こし。なかなか難しいです。縄文人のようにはいきません。でも、うまく行ったら大歓声です。

264-1.jpg264-2.jpg

2021/06/18
薪割り,火起こし,焼き板づくり
今日の活動の第一段は薪割りです。ちょうなを使って割ってみましたがなかなかうまく行きませんで結構力がいりますね。

263-1.jpg263-2.jpg

- Topics Board -