現存する宮城県内最古の擬洋風建築
きゅうほへいだいよんれんたいへいしゃ
旧歩兵第四連隊兵舎
Kyu Hohei Daiyonrentai Heisha
解説
Description
旧歩兵第四連隊兵舎は,明治初期から現在の榴岡(つつじがおか)公園内において歩兵第四連隊の兵舎として使用された建物の1つであり,昭和54年(1979)より仙台市歴史民俗資料館として使用されている。
明治政府により,明治4年(1871)に小倉,石巻,東京,大阪に駐留部隊として鎮台(ちんだい)が置かれ,明治6年の徴兵令施行後は,東京,仙台,名古屋,大阪,広島,熊本の6鎮台となった。鎮台は明治21年に師団と改称され,仙台は第二師団となった。仙台では榴岡に歩兵第四連隊が設置され,兵舎は明治7年に竣工,また,同9年二大隊となった際に増築された。現在の兵舎が明治7年竣工時のものか明治9年の増築時のものかは明らかではない。終戦後は,米軍が進駐し,その後昭和50年まで東北管区警察学校として使用された。榴岡公園整備に伴い,昭和52年に6棟が解体され,この1棟のみが東側に移築され,明治37年頃の外観構造に復元保存された。
建物は,木造二階建寄棟造(よせむねづくり)瓦葺で,布基礎は安山岩の切石積,壁は漆喰塗(しっくいぬり)で,建物の角隅にコーナーストーンを装飾し,ガラス入り上げ下げ窓や洋風円柱のポーチなどを設けた瀟洒(しょうしゃ)な建物である。
宮城県内に現存する擬洋風建築の最古の遺例で,規模も最大であるほか,全国的にみても兵舎の現存例は少なく大変貴重である。仙台市による詳細な調査を踏まえて復元整備され,その後の改修も必要最小限の工事にとどまっており,文化財的価値を損なわず,積極的に活用が図られている好事例である。