明治期高等学校における書庫の重要度を示す,レンガ造建物
きゅうだいにこうとうがっこうしょこ(とうほくだいがくぶんかざいしゅうぞうこ)
旧第二高等学校書庫(東北大学文化財収蔵庫)
Kyu Dai-ni Koto-gakko shoko (Tohoku daigaku Bunkazai-shuzoko)
▼ In English
解説
Description
第二高等学校は,明治20年(1887)に設立された第二高等中学校を前身とする。高等中学校は,全国5ヶ所に設けられた高等教育機関の1つであり,明治27年に高等学校と改称された。片平地区の北西部に所在していたが,東北帝国大学に法文学部が設置される際に校地を譲り,大正14年(1925)北六番丁に移った。昭和24年(1949),新制東北大学に包括され,廃校となった。
旧第二高等学校書庫(東北大学文化財収蔵庫)は,煉瓦造3階建,寄棟造桟瓦葺である。基礎部と各階腰部に褐色の煉瓦を水平に廻し,軒には歯飾りをつけ,四隅及び側背面の壁体中間に付柱を張出す。内部床組は木造独立柱で支える。明治43年の建築であり,当時の高等学校における書庫の重要度を示す,煉瓦造の強固な建物である。
大正14年の大学移管後は,考古学関係の収蔵庫として利用されている。