昭和初期の大学校舎の好例
きゅうとうほくていこくだいがくりがくぶかがくきょうしつとう(とうほくだいがくほんぶとう1)
旧東北帝国大学理学部化学教室棟(東北大学本部棟1)
Kyu Tohoku Teikoku-daigaku Rigaku-bu Kagaku-kyoshitsu (Tohoku daigaku honbuto 1)
▼ In English
解説
Description
東北帝国大学は,明治40年(1907)に設立された。当初は農科大学(札幌農学校が前身)と理科大学(後の理学部)から成り,片平地区には理科大学が,明治44年に開設された。大正4年(1915)に,仙台医学専門学校を包摂して医科大学が発足したが,大正8年には,農科大学が北海道帝国大学として独立した。大正9年の工学部設立,大正11年の法文学部設立等を経て,昭和24年(1949)に,東北大学と改称された。
旧東北帝国大学理学部化学教室棟(東北大学本部棟1)は,昭和7年(1932)建築の鉄筋コンクリート造3階建である。背面側を廊下として正面側に諸室を配する。外壁は正面側を中心にスクラッチタイル貼とし,柱形を強調するなど垂直性の強いデザインが特徴で,特に中央玄関廻りは柱形を石張として荘重な外観を見せる。昭和初期の大学校舎の好例である。
この建物は,昭和2年に建築された東側矩折部分,昭和7年建築の南東隅部部分,昭和9年建築の南側部分からなるL字型平面であったが,東側矩折部分は改築により失われている。理学部移転後,平成16年からは大学本部棟として利用されている。