全長50mを測る,古墳時代中期の前方後円墳。
うらまちこふん
裏町古墳
Uramachi kofun
解説
裏町古墳は,市の南部にあり,JR仙台駅の南西約4.5㎞に位置する。標高26mほどの三神峯丘陵裾部に立地する前方部を西側に向けた前方後円墳である。面積は約1,500㎡である。住宅建設に伴い昭和47年(1972)と48年に,仙台市教育委員会によって発掘調査が行われた。調査以前に既に墳丘の随所で削平を受けていたため正確な規模は不明であるが,主軸長50m,後円部径38m,後円部高6m,前方部高3mである。墳丘は2段に築成され,1段目は地山を整形し,2段目は盛土を施して葺き石を敷いている。内部主体は,主軸に平行して造られた,長さ3.6m,幅0.8mの川原石積竪穴式石室であるが,礫(れき)床の可能性も考えられる。主体部は盗掘を受けていたが,内部から青銅製乳文鏡,鉄製刀子(とうす),鉄鏃(てつぞく),櫛が出土した。鏡が副葬されている古墳としては,市内では一塚古墳についで2例目である。主体部周辺からは須恵器器台,樽形ハソウ,台付壺が出土しており,これらの須恵器は地元産の可能性が高い。墳丘から円筒埴輪,朝顔形埴輪が多量に出土し,近接して存在する富沢窯跡で焼かれたものと考えられる。築造年代は古墳時代中期の5世紀中頃と考えられている。主体部と外表施設の両者が明らかとなっている点,須恵器,埴輪の編年の対比が可能な点から貴重な古墳である。また,平成25年(2013)には,仙台市教育委員会による第3次発掘調査が実施され,古墳構築土の下部が残存していることなどが判明している。