現在位置
仙台市の遺跡(仙台市HP) >
仙台市の遺跡 >
成館跡

中世の城館跡とされる遺跡。

なりだてあと

成館跡

Nari-date ato

種別区分
城館跡
年代
中世
面積
13,600㎡

所在地

青葉区芋沢字駒込
Google mapへのリンク

解説

成館跡は,市の西部にあり,JR愛子駅の北約4kmに位置する。奥羽山系の船形連峰から派生する七北田丘陵・国見丘陵の南部にあたり,芋沢川によって形成された標高約130mの河岸段丘上に立地しており,面積は約13,600㎡である。芋沢川の下流域には,寺下館跡や原館跡など中世と考えられる城館跡が知られており,成館跡も中世の館跡と考えられている。宮城郡誌には「大沢村にある芋沢の七館址の一つ」と記載されている。また『仙台領内古城・館』によると,館跡内部は東西50m,南北100mと南北に長い規模で,周囲には幅約15mの堀跡がとり巻いていたとされている。背後には成館山があり,防御の施設に特徴のある平城と評価されているが,館主については,不明とされている。土地改良事業に伴って,仙台市教育委員会が平成7年(1995)に成館跡全体の地形測量・航空写真撮影を行い,平成8年に発掘調査を行った。館内部の調査では,時期不明の土坑1基・溝跡1条を検出し,堀跡と考えられていた部分からは,近世から近代のものと考えられる水田土壌を検出した。成館跡に伴う遺構は明らかにできなかった。堀跡についても旧河川を利用したものと考えられるが,旧河道そのものである可能性もある。

このページのトップへ戻る