現在位置
仙台市の遺跡(仙台市HP) >
仙台市の遺跡 >
茂ヶ崎横穴墓群

古墳時代の横穴墓群。郡山遺跡と共通性を持つ,多数の副葬品が出土。

もがさきよこあなぼぐん

茂ヶ崎横穴墓群

Mogasaki yokoana-bogun

種別区分
古墳・墓
年代
古墳時代 奈良時代
面積
6,200㎡

所在地

太白区二ツ沢
Google mapへのリンク

解説

茂ヶ崎横穴墓群は,市の中心部に近く,JR仙台駅の南約3kmに位置する。八木山丘陵の東端の大年寺山南東部斜面,標高50~70mに立地している。面積は約6,200㎡である。大年寺山の斜面には大年寺山横穴墓群,二ッ沢横穴墓群,愛宕山横穴墓群,宗禅寺横穴墓群などの横穴墓群があり,これらを総称して向山横穴墓群としている。茂ヶ崎横穴墓群は昭和63年(1988),造成工事中に発見され,仙台市教育委員会により緊急調査が実施された。横穴墓は丘陵斜面に幅約80mにわたり25基検出されたが,工事途中での発見のため,残存状況は極めて悪く,中には玄室奥壁のみ残存するものもあった。分布は斜面に沿って高低差のある4つのブロックに分けられ,各々が玄室の長さ3mを超える大型のものと,やや小型のものにより構成されている。玄室の平面形には逆台形,長方形,不整方形,楕円形のものがあり,立面形はアーチ形やドーム形が主体を占める。中でも10基の玄室の床に石敷きがみられ,床面中央や周囲に排水溝とみられる溝をもつものがある。また台床は1基のみに認められた。さらに3号墓からは成人,小児の少なくとも5体の人骨が発見されている。出土遺物は土師器,須恵器の土器類のほか,武具類や飾弓金具,装身具類が出土しており,土師器の坏(つき)や須恵器の平瓶(ひらか)は郡山遺跡Ⅰ・Ⅱ期官衙(かんが)出土遺物に共通性が認められる。武具類では鉄刀4本・鉄鏃(てつぞく)51点が出土したほか,装身具類では金銅製耳輪3点,勾玉や管玉などの玉類416点が出土した。横穴墓の造営年代はその出土土器から7世紀後半から8世紀前半とみられ,ブロックの違いは造営の時間差や被葬者の身分差等が反映されたものと考えられる。被葬者は他の横穴墓群と共に,郡山遺跡の造営や運営にかかわる人々であったと考えられる。この調査では25基の検出であったが,周辺斜面にはさらに多くの横穴墓の存在が想定される。

このページのトップへ戻る