現在位置
仙台市の遺跡(仙台市HP) >
仙台市の遺跡 >
山田条里遺跡

縄文時代から近世にかけての遺跡。近世の絵図に描かれた「ヤチヤシキ」と対応する屋敷跡を発見。

やまだじょうりいせき

山田条里遺跡

Yamada-jori iseki

所在地

太白区鈎取字東根添,山田字田中前他
Google mapへのリンク

解説

山田条里遺跡は,市の南部にあり,JR長町駅の西約4㎞に位置する。青葉山丘陵と名取川の間に広がる,標高24~40mの河岸段丘の端部に立地し,一部は名取川の小支流によって形成された扇状地となっている。面積は約696,500㎡で,一辺約110mの整然と区画された土地割が残っており,古代の条里型土地割と考えられてきた。平成元年(1989)からこれまで,8次に渡って発掘調査が実施され,縄文時代,弥生時代,古代,近世から近代にかけての遺構や遺物が発見された。縄文時代では遺跡中央部で石組炉,土坑などの遺構と少量の土器・石器が発見された。詳細な時期は不明であるが,石組炉は周辺に柱穴や周溝などが発見されないところから屋外炉と考えられる。土坑は隅丸長方形で底面中央にピットが掘られているもので,獣を捕るための落し穴と考えられる。弥生時代では中期の桝形囲式の土器が少量出土しているのみで,遺構は発見されていない。古代では,平安時代の水田跡が発見されている。遺跡北部でわずかに区画の判明したものがあるが,大部分は畦畔(けいはん)あるいは畦畔の痕跡が数条発見されているのみで,条里型地割は明確には確認されていない。遺跡の中央部では近世から近代にかけての屋敷跡が発見された。遺構は,屋敷の周囲を巡っていた堀の西辺と南辺部分,掘立柱建物跡がある。堀には西辺部分に洗い場が,南辺部分には入り口も確認されている。この堀は多量の遺物と共に,埋め戻されたものと考えられる。多量の陶磁器,瓦,石製品,木製品,金属製品が出土しており,明治の中頃に一括して棄てられたものと考えられている。文政4年(1821)の『名取郡北方山田村絵図』に「ヤチヤシキ」・「観世音」と書かれた地点があり,堀が「ヤチヤシキ」の堀で,掘立柱建物跡は「観世音」の場所と推定される。この調査は,発掘調査の成果と絵図が対応する貴重な例である。

このページのトップへ戻る