江戸末期から明治初期にかけての隠居所の有様を伝える

きくちけじゅうたくいんきょじょ
菊地家住宅隠居所
Kikuchikejutaku Inkyojo
▼ In English
解説
Description
菊地家住宅隠居所は,主屋の南方に建つ。寄棟造(よせむねづくり),平屋建,茅葺で,石場建てにして土台をまわす。桁行(けたゆき)二間,梁間(はりま)一間半の規模で,大壁造(おおかべづくり)とし,正面に吹放ちの下屋(げや)を差し掛けて平入(ひらいり)とする。建築面積9.9平米。