- ホーム
- 地底の森ガイドマップ
- イベント
イベント
事前申込が不要なイベント
体験コーナー「石器を使ってみよう」*体験無料
石器の切れ味を試してみませんか。館スタッフが作った石器を使って、型紙を切ります。スタッフがていねいに説明しますので、小さなお子様でも体験できます。
日時 | 日曜日・祝日 13時30分~15時00分(受付は14時45分まで) *他にイベントを行う場合など、休止することがあります。 |
会場 | 1階展望ラウンジ |
対象 | 当日の来館者 ※入館料が必要です |
![]() |
「たのしい地底の森教室 紙芝居『冒険しんちゃん地底のたび』上演会」
当館をテーマにしたオリジナル紙芝居の上演会です。
日時 | 3月20日(木曜日)14時00分~14時20分、14時30分~15時00分 |
会場 | 研修室 |
対象 | 当日の来館者 |
参加費 | 無料※入館料が必要です |
協力 | 仙台の昔を伝える紙芝居作り・上演実行委員会 |
事前申込が必要なイベント
第2回考古学講座「地底の森の年代を測る—放射性炭素年代測定法の話—」
文字の無い遠い昔の年代を、どうやって知ることができるのでしょうか?
富沢遺跡の「2万年前の氷河期の森」この「2万年」は放射性炭素 Cを利用して測定した年代で、実は本当の年代とは、かなりのズレがあります。では実際の年代は?
考古学で最もよく用いられる放射性炭素年代測定法のしくみを、震災による原発事故の放射能など身近な問題とも絡め、分かりやすく解説します。
【チラシはコチラ】(PDF228キロバイト)
日時 | 3月8日(土曜日)13時30分~15時00分 |
会場 | 研修室 |
講師 | 山田 しょう 氏(ハーバード大学Ph.D.) |
定員 | 会場 50名(抽選) 地底の森ミュージアムの研修室にて聴講いただけます。 オンライン配信 100名(先着順) オンライン会議ツールZOOMにて聴講いただけます。 ※ZOOMに関するご質問への返答・サポート等は行いません。 |
参加費 | 無料 ※入館料が必要です |
申込締切 | 会場 2月22日(土曜日)必着、オンライン配信 3月7日(金曜日) |
申込方法 | イベント名「考古学講座」、電話番号、参加者全員の氏名をご明記の上、オンライン参加をご希望の場合は必ずメールでお申込みください。会場参加希望の方はEメール・FAX・往復はがきのいずれかにてお申し込みください。各締切日までに地底の森ミュージアムにお申込みください。応募者多数の場合は抽選後、お申し込みいただいた方法で返信いたします。 |
往復はがき | 〒982-0012仙台市太白区長町南4-3-1 |
FAX | 022-246-9158 |
t-forest@coral.ocn.ne.jp |