仙台市コンテンツ共有化プロジェクト委員会
魚や人のたんじょう

本時の目標

人の生命の誕生と母体内での子どもの成長の様子に興味をもち,進んで調べようとする。

情報教育の目標

自分の必要な情報を収集し,目的に応じて構成することができる。

本時の流れ

  • 人の生命の誕生と母体内での子どもの成長の様子について自分が調べたいことを決め,学習の計画を立てる。
  • 自分で調べる方法を考え,計画に合わせて調べ学習を進める。母体内での子どもの成長の過程を知る資料の一つとしてデジタルコンテンツを活用する。

活用コンテンツ

NICER教育情報ナショナルセンター http://www.nicer.go.jp/ (出典)

(1)「人間の発生」 http://ddd.nicer.go.jp/play/play.asp?CID=134 (著作者:国立教育政策研究所)

(2)「人の発生2」 http://ddd.nicer.go.jp/play/play.asp?CID=135 (著作者:国立教育政策研究所)

(3)「人の発生3」 http://ddd.nicer.go.jp/play/play.asp?CID=136 (著作者:国立教育政策研究所)

お母さんの体形も変わっちゃうんだね。
胎児の変化の様子がわかりやすいね。
 
 (1)  (2)  (3)

授業者の感想

教科書や自分の持っている資料と比べたり,必要に応じて動画をストップさせてメモを取ったりして,活用の仕方を子どもなりに工夫していたのがよかった。授業の展開の中にお互いの発見や感想などを共有できる場を設定したことで学習の幅が広がった。

▼PDF版の「レシピ」ダウンロードはこちらから
PDFダウンロード Acrobat Readerのダウンロードはこちら
ページの先頭へ