仙台市コンテンツ共有化プロジェクト委員会
汚水をきれいにする

単元の目標

地域の人々の健康で住みよいくらしを守るために,使った水の処理について理解し,地域社会の一員としての自覚をもつことができるようにする。

本時の目標

下水処理場のしくみや働く人の願いを理解することができる。

活用コンテンツ

仙台市教育センター教育用コンテンツ 下水道の役割とその働き「南蒲生浄化センター」
http://vdb.sendai-c.ed.jp/stu/cfm/Dsp_Detail.cfm?SID=S0000415&FI_ID=1

南蒲生浄化センターについて知る。


仙台市教育センター教育用コンテンツ 下水道の役割とその働き「生活排水」
http://vdb.sendai-c.ed.jp/stu/cfm/Dsp_Detail.cfm?SID=S0000414&FI_ID=1

下水について説明している。


仙台市教育センター教育用コンテンツ 下水道の役割とその働き「下水処理過程」
http://vdb.sendai-c.ed.jp/stu/cfm/Dsp_Detail.cfm?SID=S0000416&FI_ID=1

下水処理の過程について詳しく説明している。


本時の流れ

段階 学習活動

■使用コンテンツ・URL,▲指導上の留意点,●評価の視点

導入 1. トイレや台所で使った水はどこへいってしまうのかを考える。

■ 仙台市教育センター教育用コンテンツ 下水道の役割とその働き「生活排水」

http://vdb.sendai-c.ed.jp/stu/cfm/Dsp_Detail.cfm?SID=S0000414&FI_ID=1

▲ 自分たちの生活と関連づけて考えさせる。

展開 2. 南蒲生浄化センターでの下水処理について調べる。
3. 働く人々の願いを調べる。

■ 仙台市教育センター教育用コンテンツ 下水道の役割とその働き「南蒲生浄化センター」
http://vdb.sendai-c.ed.jp/stu/cfm/Dsp_Detail.cfm?SID=S0000415&FI_ID=1
■仙台市教育センター教育用コンテンツ 下水道の役割とその働き「下水処理過程」
http://vdb.sendai-c.ed.jp/stu/cfm/Dsp_Detail.cfm?SID=S0000416&FI_ID=1
▲ 下水処理のしくみや働く人の願いは,浄水場の仕組みや働く人の願いと関連づけて調べるようにさせる。
▲ 働いている人の苦労や願いにも目を向けさせるようにする。
●下水処理の仕組みを,浄水場の仕組みと対比しながら考えることができたか。

まとめ 4. 調べたことを新聞などにまとめ,発表する。

授業の様子

・ ねらいに則した短く切った動画クリップを提示した方が,ビデオ教材を見せるよりも効果的な場合もあることがわかった。

授業者の感想

・ 動画コンテンツを活用したことで,実際に見学することができなかった下水道処理施設について,視覚からとらえさせることができた。

▼PDF版の「レシピ」ダウンロードはこちらから
PDFダウンロード Acrobat Readerのダウンロードはこちら
ページの先頭へ