仙台市コンテンツ共有化プロジェクト委員会
B情報とコンピュータ 生活とコンピュータのかかわりを考えよう

本時の目標

生活の中にある情報を調べ,どのように利用されているか知る。

生活の中でコンピュータが使われているところを調べ,コンピュータと人との関わりをについて知る。

情報教育の目標

問題解決に必要な情報を,メディアの特性を考えながら,選択的に収集する。

本時の流れ

  • 生活の中にある情報を調べ,どのように利用されているかを考える。
  • 情報の伝達手段について理解する。(POSシステム,交通管制システムの動画を活用)
  • コンピュータによる情報処理の利点を知る。
  • 生活の中でコンピュータが利用されている例を考える。

活用コンテンツ

IPA「教育用画像素材集サイト」 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/

『情報 コンピュータの利用 コンピュータシステムの例(れい)』

授業者の感想

コンビニエンスストアや交通管制を例に,情報伝達の流れを示すことができた。提示した動画と,教科書の図や自分の体験を関連付けることにより,情報伝達のようすをわかりやすく説明することができ,理解を深めることができた。

▼PDF版の「レシピ」ダウンロードはこちらから
PDFダウンロード Acrobat Readerのダウンロードはこちら
ページの先頭へ