@火入れの前日、窯に材料を入れ、上部をしっかり閉じる。 A朝5時、早番と先生が火をつける。 B焚き口で火を燃やし、うちわで火をドラム缶に入れる。 C30分ごとに煙突で温度を計測し、記録する。 D1時間ごとに火の番を交代する。 E温度と煙の状態を見て焚き口煙突口を調整する。 |
|
煙色と温度調整 @80〜82℃【濃白淡褐色】 煙に手をかざすと水っぽい水滴がつく。 A82℃になったら、煙突口を半分占める。 B82〜150℃【刺激臭のある灰白褐色】 このとき順調に炭化が進んでいる。 C230〜250℃【帯白青色】 煙が遠くまでつながり、刺激臭がほとんどなくなる。 D230℃になったら、煙突口を7割閉じる。 E260〜350℃【淡青色・淡紫色】 炭化促進中 H260℃になったら、煙突口を一度全開にする。 I360〜380℃【無色】 J380℃になったら焚き口、煙突口を粘土で完全にふさぐ。 K1昼夜放置し、窯を冷やす。 |
|
ドラム缶の炭焼きの仕方へ戻る |