沿革史
 7月16日は,岩切小学校の開校記念日です。
岩切小学校開校以来の出来事をまとめました。

年月日 おもなできごと
明治6年7月16日 岩切小学校が開校する。
学校の名前は・・・
第8大学区第1中学区第24番小学校
(場所)宮城郡岩切村大字岩切字大橋
東光寺の客殿で開校(約7か月)
明治7年2月 岩切村入山9の2番地付近に2棟6教室校舎を建てて移転する。
学校の名前は・・・
第7大学区第1中学区第24番岩切小学校
明治19年6月 学校の名前が
岩切尋常(じんじょう)小学校と変わる。
明治22年4月 小鶴尋常小学校と一緒になる。
明治26年 高等科が新しくできた。全生徒数は400人。
明治33年4月 学校の名前が
岩切尋常高等小学校 と変わる。
大正14年6月 岩切村字三所南1番地に校舎を建てて移転する(旧校舎が建っている場所です)。
校木を「イチョウ」と制定し,植樹する。
昭和9年 講堂落成
昭和16年 岩切村が仙台市といっしょになる
学校の名前が
仙台市立岩切国民学校 と変わる。
昭和19年 学校に電話がとりつけられる。
昭和22年4月 学校の名前が
仙台市立岩切小学校 と変わる。
昭和23年 かんたんな給食が始まる。
昭和26年 二宮金次郎の石像が建てられる
簡易水道施設が作られる。
昭和27年 給食室を増改築する。(旧みどり学級の場所)
昭和28年 開校80周年記念式典を行う。
時計台を建立する。
昭和31年 完全給食が始まる。
昭和38年 創立90周年記念式典を行う。
昭和39年 簡易ビニールプールが完成する。
昭和42年〜44年 校舎改築工事(第一期〜第三期)
昭和45年 仙台市「緑と花いっぱいコンクール」で努力賞を受賞する。
昭和47年 鋼鉄製プールが完成する。
昭和48年 体育館が完成する。
開校100周年記念式典を行う。
昭和49年〜53年 校舎改築工事(第四期〜第六期)
昭和57年 プレハブ4教室を増築する。               
昭和61年 校庭に夜間照明施設が作られる。
昭和63年 ひまわり学級が新しく作られる。
平成 5年 開校120周年記念式典を行う。
120周年記念誌「いわきり」を発行する。
平成 7年 校舎南がわの昇降口が新しく作られる。
平成 8年 岩切小学校校舎改築期成会が作られる。
平成 9年 プレハブ校舎2教室分がとりこわしとなる。
 平成12年  コンピュータ室が完成
平成14年 「食」と「農」を学ぶ活動,東北農政局長賞を受賞。
ボランティア教育推進協力校指定(3年間)
平成15年 いじめ・不登校問題対策協力推進校指定
新校舎建設が開始される。
平成16年 新校舎完成,引っ越す。
視聴覚教育県大会
 平成17年 放送教育東北大会(会場校:岩切小他)
校内LAN設置
平成18年 NHK教育TV「親と子のTVスクール」生中継
岩切児童館開設に伴い「みどり学級」廃級
ボランティア教育推進協力校指定(岩切中と3年間)
平成20年  省エネ還元事業「スクールエコプラン」指定(3年間)
平成21年 学力向上支援事業アクションプラン指定校
平成22年 全国学力・学習状況調査の結果を活用した調査研究推進校
ICT活用授業モデル校

東日本大震災 本校体育館,避難所として開設
平成23年 東日本大震災 本校体育館,避難所として開設
ICT活用授業モデル校
岩切中学校区学びの連携事業
平成24年  ICT活用授業モデル校
岩切中学校区学びの連携事業
 
開校140周年
平成25年    ICT活用授業モデル校
岩切中学校区学びの連携事業
平成26年   岩切中学校区学びの連携事業
平成27年 岩切中学校区学びの連携事業
プレハブ校舎解消のための校舎増築工事開始
社会学級・教育功績者表彰
平成28年  特別支援教育実践研究協力校
仙台市小学校教育研究会理科部会 事務局
増築新校舎完成・新校舎で授業開始
 平成29年 仙台市小学校教育研究会理科部会 事務局
簡易校庭整備工事完了
 平成30年   特別支援教育実践研究協力校指定 市教委
 令和2年  学校エアコン設備工事完了
令和4年 岩切学区学校運営協議会発足
令和5年  開校150周年記念式 7月14日

戻る