意識調査 『使う場所』『情報モラルや用語』について,子どもと保護者の意識の違いを確認することができた。 <子どもの視点> 【小学校中学年】 ○ゲームやカメラ中心に保護者のパソコンや携帯電話を使っている。 ○保護者のいるところで使うようにしている。 ○情報モラルや用語について,ほとんど知らない。 【中学校】 ○音楽や動画のダウンロードにパソコンや携帯電話を使っている。 ○保護者のいないところでも使っている。 ○情報モラルや用語について,知っている割合が増えている。 <保護者の視点> ○パソコンや携帯電話は保護者が管理し,保護者の前で使わせるようにしている。 ○情報モラルや用語についてなじみがなく,知らない用語が意外と多い。 |
※「情報モラルに関する意識調査用紙」(PDF) 小学生 中学生 保護者 ※SQSアンケートシステム 岩手県立総合教育センター http://www1.iwate-ed.jp/tantou/joho/text/h21/h21_4615_sqs.pdf#search='SQSアンケートシステム' ※集計結果のグラフ(PDF) 小学生 中学生 |
教科でできる情報モラルの授業プラン <小学校> 情報モラルカリキュラム例(Word) 国 語 ・取材したことをもとに学級新聞を作ろう(4年下) ・メディアとわたしたちのかかわりについて考えよう(5年下) ・書き手の工夫を考えながら新聞の投稿を読もう(6年下) 社 会 ・学習の進め方,学び方コーナー(3〜6年上) ・情報化した社会とわたしたちの生活(5年下) 生 活 ・どきどき わくわく まちたんけん(まちたんけんの計画をたてよう,まちのことをつたえ合おう) ・みんなで 行こうよ つかおうよ(図書かんのことを聞いてみよう) ・もっと なかよし まちたんけん(まちの人に会いに行こう,もっとまちの人となかよくなろう) など 道 徳 ・ソーシャルスキルの活用 副読本の活用 総 合 ・取材や撮影 資料収集 まとめ学習 ※24年度教科書対応 <中学校> 情報モラルカリキュラム例(Excel) 国 語 ・情報との関わりを考える 社 会 ・IT社会の到来(公民) 音楽 美術 ・著作権 肖像権 保健体育 ・休養と健康 技術・家庭 ・情報を活用し生活に生かそう ・マルチメディアを活用して表現や発信をしよう 道 徳 ・ネットワークの公共性 人権の保護 情報社会における責任と義務 |
研究の成果 ○実態調査を通して,児童生徒と保護者との意識の違いを確認することができた。 ○情報モラル教育を実践に際し,教科や領域等における単元等を提示することができた。 ○授業実践により,児童生徒の実態に即した道徳における情報モラル教育の提案,教科の特性を生かした授業の提案をすることができた。 ○ソーシャルスキルトレーニング(SST)や新聞記事など,既存資料や教材を工夫した授業を提案することができた。 |
今後の課題 ○保護者は情報モラルについて学んだ経験が少ないことから,親子で情報モラルを考えたり,学んだりする場を設定し,提供する。 ○教師の情報モラルに関する意識調査を行い,情報モラル教育の実践を推進する。 |