地蔵殿

 ↓地蔵殿

 屋舗公園の西端に,小鶴城の空堀の跡(下の写真)を見ることができます。現在,屋舗公園がある部分は水堀跡ですが,西端の少し高い所は空堀だったそうです。

 右の写真は,屋舗公園の西端を撮影したものですが,この奥に七殿様の1つ地蔵殿があります。少し前までは,姥神殿の跡も残っていましたが,宅地開発と共に無くなってしまったそうです。

 これは,地蔵殿脇の杉の木です。屋舗公園付近からこの木を見ることができます。
 七殿様(地蔵殿,姥神殿,西風殿,月相殿,羽黒殿,鍵野殿,籠殿)は,どれも自然石を積んで土を盛った塚のようなものであったそうですが,今は,この地蔵殿だけになってしまいました。

 なお,地蔵殿は,代々”佐藤さん”とおっしゃる方に守られているそうです。


 ↑地蔵殿の脇にあった,小さな祠と『弁天』の板碑

 ↑地蔵殿

 七殿様の1つ姥神殿は,この写真のあたりにあったようですが…平成16年の写真なので,現在の街の様子とすいぶん違いますね。

 昔,この地区に住んでいた人々の間には,7つの祠を全てお詣りする七殿詣りという風習もあったそうです。

画面を閉じて前の画面に戻ってください