高砂小学校では,担任が保健の学習を指導するだけでなく,今回のように保健室の養護教諭も指導します。
4年生が保健(体育の学習の一部扱いです)の学習として「思春期にあらわれる変化」について学習しました。
心も体も成長して,「思春期(小学校中・高学年〜高校生頃)」に入った4年生にとっては大切な学習でした。
保健の教科書には次のように書いてあります。
「4年生では,人の体は年れいとともに変化すること,思春期には大人の体に近づくことなどを学習してきました。」(教科書より引用)
今回の学習ではその成長・変化は,「個人差」があることも学習しました。
保健の教科書は3・4年で1冊,5・6年で1冊です。年間の学習時間は少ないですが,かけがえのない命を持った子供たちが「健康で幸せに生きる」(教科書より引用)ためには大切な学習です。
「子供たちの健康な未来を拓くためには,家庭での取り組みも重要です。保護者の皆様も,健康の保持増進について,いっしょに考えてみてください。」(教科書より引用)
という文章もありました。秋は祝日や秋休みなどもありますし,新型コロナウイルスの感染も続いていますので,「健康の保持増進」についてご家庭でも話し合っていただければ幸いです。
