「Let's!読書」をテーマにブックトークを取り入れた授業を行っています。〜第1学年国語科〜

 本校では,予てより「おはなし・はらっぱ」と「サポーToかしわ」の皆さんの協力を得て,ブックトークを取り入れた国語科の授業を1学年で実施しています。今年度は,11月25日(金)から29日(火)にかけて全10クラスで行う予定です。授業では「おはなし・はらっぱ」の皆さんが,それぞれに読んでほしい本を紹介してくれました。まとめに「中学生の皆さんは,勉強や部活動に忙しい日々を過ごしていることと思います。そんな毎日の中でも,図書室に足を運び,目にとまった一冊を是非読んでみてくださいね」と優しく読書を薦めていました。私も「かたあしだちょうのエルフ」にふれ,とても懐かしいひとときをいただきました。
 ブックトークは,ひとつのテーマに沿って,何冊かの本をあらすじや著書紹介などを交えて順に紹介しながら、本の楽しさを知ってもらうための手法のひとつです。

「Let's!読書」をテーマにしたブックトークの様子DSC_0381.JPG
DSC_0384.JPG
DSC_0386.JPG
  • 2022.11.28 Monday 11:34
  • Category: -
  • -
  • -

97箇所の事業所の皆様!!ご協力ありがとうございました!!〜3年ぶり職場体験学習実施〜

本校では「働くこと,生きること」を考える場として,第2学年330名の生徒が,11月15日(火)から17日(木)までの3日間,過去2年間は感染防止対策として中止しておりました標記の学習を,97箇所の事業所の皆様の温かなご理解とご協力により,3年ぶりい行うことができました。この学習は,人や社会との関わりを大切にしながら,将来の社会的・職業的自立に必要な態度等を育むことをねらいとして行っています。今後,ご協力頂きました事業者の皆様や保護者の皆様を対象に職場体験発表会を企画しご案内いたしますので,よろしければご来校願います。

東北福祉大学教育学部教育学科菅原教授よりメールをいただきました。
「6人の生徒の皆さんが一生懸命頑張っていきましたよ。その様子が本学のホームページに紹介されています。
https://www.tfu.ac.jp/news/s9n3gg000001xx3o.html ご覧ください。」
(東北福祉大学ホームページは,本校ホームページよりご覧ください。)
  • 2022.11.21 Monday 09:53
  • Category: -
  • -
  • -

第2学期始業式を行いました。

 体育館と教室を結んで,第2学期始業式を行いました。その後に,生徒会役員の委嘱式や新人大会賞状伝達式を行いました。

〈校長式辞〉
 皆さんと共に戦った顧問の先生方のお話によると,各部活動の皆さんが懸命に勝利をつかみ取ろうと精一杯の活躍する姿が見られたとの報告を受けています。願った通りの結果となった皆さんも,そうでなかった皆さんも,大変お疲れ様でした。今日から,新たな目標に向けて,しっかり励む皆さんであってほしいと願っています。
 さて,本校の今年度の重点目標は「共によりよく生きる」です。このことを踏まえて,全校生徒の皆さんに第2学期に目指してほしいことを示します。  
それは「鍛えることを通して元気にする」ということです。「鍛える」ことを2つの面から捉えてほしいと思います。1つは,その人のもっている人柄や心持ちを磨き,立派なものとすること。また,その人の力量,技量を上達,上手にさせ,一段とできるようにすることです。もう一つは,様々な活動の際に取り組む態度で,怠らずに努力を重ね,励むことだと考えます。鍛えるものは,体であり,心であり,力量であり,態度ではないかと思います。
 次に元気にするの,元気ですが,これも2つの面から考えてみましょう。1つは健康であること。体の健康であり,心の健康です。もう一つは気力です。ものごとを成し遂げようとする強い気持ち,張り切った気持ち,成し遂げようと思いを込めることなど,精神的なパワーとして考えてほしいと思います。つまり,元気は健康で気力に満ち,心と体にパワーがみなぎる状態です。
2学期は自分を鍛え,互いを鍛えて,富沢中を鍛える。このことを通して元気のある自分にする。たがいに元気にする。富沢中全体に元気をもたらして「共によりよく生きる」ことを願っています。
 3年生の皆さんは,進路選択の大切な時期に,2年生,1年生の皆さんは,生徒会活動はじめ,その多くを3年生から引き継いでいく大切な時期になる2学期です。特に,2年生は11月に本校にとって3年ぶりの職場体験学習に臨むこととなります。この体験活動を通して,これまで伝えてきた「人の究極の幸せとは,人に愛されること,人に褒められること,人の役に立つこと,人から必要とされること」が実感できるものと期待しています。
 そして,全校生徒の皆さんが,自分の進路を.誰かが敷いたレールをたどるのではなく,周りの人に相談したり相談されたりしながらも,最終的には自分で決めた道を歩んで行けるように,私たち教職員全員で,一人一人をしっかりとサポートしていくつもりです。今学期も一緒に励んで参りましょう。

 「2学期の抱負」発表の様子
DSC_0357.JPG
  • 2022.10.13 Thursday 15:32
  • Category: -
  • -
  • -

第1学期終業式を行いました。

<校長式辞>
 今学期は,全国で1日あたりの新規感染者数が20万人を超えるほどのコロナウイルス第7波の猛威に晒され,皆さんに大変心配をかけた時期もありました。お陰様で学級閉鎖の措置やその間にオンライン学習を導入するなど工夫して,皆さんの学びの機会を止めることなく学習活動や学校行事を無事に実施することができました。
そして,本日ここに1学期終業式を迎えることができたことは,生徒の皆さんや保護者の皆さん,そして教職員の皆さんの感染拡大防止に向けた適切な行動と,友人あるいは生徒の晴れの舞台をなくしたくないと工夫した生徒と先生方のひたむきな努力のおかげと感謝しています。ありがとうございました。
 さて,これから配付される通信票は,皆さん一人一人の学習や道徳あるいは学級活動や生徒会活動等の成果が記されています。通信票は,皆さんの学校生活の記録です。中学生以上になると,努力がすぐに結果に結びつかないことが,小学生の頃より格段に増えてしまうことがあります。
 思った通りの結果だったなら良いのですが,もしも,そうでなかったとき,思うようにならなかった結果のみをもって,これまでの努力や自分を否定することなく「目標は達成できなかったけれど,これまでの努力は絶対に生きる。なぜ達成できなかったかを分析して次のハードルを乗り越えよう」と振り返り,改善,向上につなげてほしいと思います。
 私たちにとって,今とても大事なことは,学びを止めることなく,多くの皆さんが求めている友達との語らいの場を絶やさずに富沢中に通う。友達と対面で会える。授業や活動で新しい発見がある。楽しい。楽しくなる。こんな気持ちを生徒も先生も持ち続けることができる学校を守ることではないかと思っています。とはいえ,皆さんに常にお話しているとおり「感染症を完全に防ぐことは誰にも出来ないことと,必ずしも不注意等により感染するものではない」のですから,感染者やそのご家族等への心ない誹謗中傷は行わないよう重ねてお願いします。このことを十分に理解して,明日からの新人大会に臨んでください。
 各部の皆さんは,毎朝の検温の他に,健康チェックシートマスクやマイタオル・マイ消毒液等の感染予防用品も忘れずに持参するなど,引き続きの感染拡大防止の行動をお願いします。また,競技中の大きな声での声援やかけ声は控えるようお願いします。競技によっては,保護者の方も顧問の先生以外の私たち教職員も会場に入場できない場合があります。会場での応援ができなくとも,ご家族の皆さんや私たち教職員は,富沢中学校選手団の皆さんの健闘をいつも願っています。
 一方,文化部の皆さんや3年生の皆さんは,5日間ではありますが,これから配付される通信票などを参考に各教科の学習,勉強の在り方を見直す機会とするよう願っています。
 それでは,来週の13日の木曜日に,またお会いしましょう

「1学期を振り返って」生徒発表の様子
DSC_0349.JPG
班目先生のお話
DSC_0350.JPG
  • 2022.10.07 Friday 12:52
  • Category: -
  • -
  • -

生徒会役員選挙,立会演説会がありました。

<校長あいさつ>
 コロナ禍の中にあっても,皆さんの学びを止めることなく,まもなく1学期が終了する運びとなりました。改めて,生徒の皆さんはじめ先生方や本校をいつも支えていただいている皆さんに感謝しております。
さて,本日はこれから、令和3年度の生徒会役員選挙の「立会演説会及び投票」が行われます。生徒会活動は,学級活動とともに,学校の教育課程では、特別活動という重要な活動の一つに位置付けられています。そして,富沢中学校生徒会は全生徒をもって組織され,学校生活の充実と向上を図る活動を行うことを目標としています。
また,2016年より公職選挙の選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられ,18歳から投票することができるようになりました。生徒の皆さんは,後3年から5年で有権者となることも意識してほしいと思います。
本日は, このような状況のため,この後,リモートによる会の進行となります。みなさんには,是非,一人一人の候補者と応援者の主張を真剣に聴いて,公正な投票をお願いします。

候補者や応援弁士の演説を教室で聴く生徒の皆さん
DSC_0346.JPG
  • 2022.09.26 Monday 17:56
  • Category: -
  • -
  • -

「LOVE〜つなごう皆のハート〜」第34回文化祭を開催しました!

<校長あいさつ> 
上記の文化祭テーマは,まさに今年度重点目標「共によりよく生きる」を生徒の皆さん自身の言葉で表現したものと「さすが富中生」と感心し,皆さんと一緒に学校生活を過ごていることを誇りに思います。コロナ禍であっても文化部の皆さんや,各学年やわかあゆ学級の皆さんが励んだ成果を十分に発表できるように,昨年度に続いて事前収録した動画やライブ配信での発表と創意工夫を凝らした展示発表で開催します。
文化祭の発表や作品から,先輩や友達の個性を感じ取り,豊かな感性が刺激され,皆さん一人一人が,心豊かにたくましく伸びよく生徒へと更に近づきますよう祈念しまして,そして,これまで何かと準備いただきました実行委員の皆さんと支えていただいた先生方に感謝して,開会のあいさつと致します。

オンデマンド配信の画像です
DSC_0352.JPG

DSC_0347.JPG

DSC_0337.JPG

DSC_0336.JPG

DSC_0333.JPG

DSC_0331.JPG

DSC_0327.JPG

DSC_0330.JPG
教室の様子
DSC_0323.JPG
  • 2022.09.02 Friday 16:40
  • Category: -
  • -
  • -

夏休み明け全校集会を行いました。

<校長講話>
 全国的なコロナウイルス感染症第7波の襲来により,感染者数が高止まりの状況にある中,また,全国で記録的な大雨による洪水や土砂崩れなどの災害が多発している中にあって,生徒の皆さんが,夏休みを終えて元気で登校し,23日火曜日から学校生活を再開できることに,皆さんと皆さんのご家族に改めて感謝しています。夏休みの間には,様々な出来事がありました。まずは,なんと言っても「100年開かなかった扉を開けて深紅の大優勝旗を初めて白河の関を越えて宮城県・東北地区持ち帰った高校野球甲子園大会での仙台育英学園高校や準決勝での史上初めての福島県の聖光学院高校東北勢対決などの活躍は,とりわけ東北地方の感染症や災害の被害に遭われた方々をはじめ多くの皆さんを勇気づけたであろう快挙でした。「日本一からの招待」。練習場にある横断幕の言葉は監督の先生が掲げたチームスローガン。日本一を取りにいくのではなく,心技体において日本一の方から招かれるような個人やチームでなければならない。そんな思いが込められているそうです。この味わい深い言葉を,皆さん一人一人が,自分に置き換えて,考えてほしいと思っています。また,試合後の選手の皆さんのお話では,登録選手ではなかった部員の皆さんやご家族のサポートに感謝する姿や監督の先生の県大会で対戦予定だった出場辞退校のチームの無念さにも気遣ったお話や,コロナ禍の制限された青春時代に思いを寄せたお話に,強い感銘を受けました。聖光学院高校の監督の先生とは,仙台六大学リーグで何度も対戦し,また仙台育英学園高校の監督や部長の先生とは,中学校の軟式野球の監督として,度々対戦した仲でしたので,私にとっては一層感慨深いものとなりました。
 一方で,我が国の8月を振り返り,忘れてはいけないことがあります。今から77年前,1945年8月6日の広島,そして9日の長崎に歴史上唯一の原子爆弾が投下され,一瞬にして数十万人が尊い命が犠牲になりました。過去の戦争を振り返る時,その反省から日本人はこれまでに地球上の戦争を防ぐために常に努力してきました。これからも平和が保たれるように努力を続けていかなければならないと誓い続ける8月であることを,次の時代を担う皆さんにも,しっかりと覚えていてほしいと願っています。
 さて,夏休み中も富中生はそれぞれの分野で励んでくれました。女子バレーボール部の皆さんは,宮城県大会を初優勝で飾り,東北大会ベスト8の快挙を達成しました。また,男子バレーボール部も県大会堂々第3位入賞を果たしました。体操部や水泳部陸上競技部でも多数の県大会上位入賞者がおり,吹奏楽部も地区予選を突破し県大会銀賞を獲得するなど今後の一層の活躍が期待されるところです。また,第7回仙台自分づくり教育アワードでは,本校生徒2名が司会進行を円滑に担当し,大きな賞賛を受けていました。さらには,多くの皆さんが連日のように部活動の練習に励み,各種コンクールや練習試合およびオープン大会に出場し秋のシーズン備えている姿は,健康的な生活ぶりがうかがえるものでした。今後もしばらくは,先を見通すことが難しい状況が続きますが,感染拡大防止に努め,生徒の皆さんが学び,体験する喜びを味わうことができるための工夫をして,進めていくつもりでいます。皆さんもワクチン接種や激しい運動時以外の常時マスク着用,手洗い,うがいの励行について基本的な予防対策の継続をお願いします。生徒の皆さんが再び集い学ぶ,これからの一学期後半を,学級での生活を更に協力的なものとし,学習を充実させ,来月2日の文化祭への取り組みで成果を上げてほしいと願っています。これからの学校生活は,集団での生活行動となるので,早い時期になじみ,生活リズムを取りも戻して励む皆さんを,先生方全員でこれからも,しっかりと見守っていきます。どんな小さな心配事や悩み事がありましたら,一番相談しやすい先生に是非相談してください。
DSC_0186.JPG
昇降口に飾られた七夕飾り(生徒作品)
  • 2022.08.25 Thursday 09:34
  • Category: -
  • -
  • -

ありがとう!STORM sensei ! We hope that you and your family will be happy!! 〜夏休み前全校集会〜

 賞状伝達,夏休み前全校集会,離任式,県中総体・コンクール激励会をオンラインで開催しました。

<校長講話全文>
 7月に入って,全国的に新型コロナウイルス感染症の第7波襲来の報とほぼ同時くらいに,本校でも,感染者があり,結果として4クラスを学級閉鎖とし皆さんの回復を待って,昨日から全校生徒が登校を再開し,本日夏休み前のオンライン全校集会を迎えました。思い起こせば,3年生の皆さんは,2年前に,未曾有の3ヶ月にも及ぶ臨時休校を経て,6月に中学校に入学してきました。その後も新型コロナウイルス感染症の猛威の中にあって,関係の皆さんの命と健康を守るための様々な活動制限をしっかりと守りながら,工夫を凝らして熱心に学習に,学校行事に,部活動等に励んできました。その姿勢は,2年生,1年生の皆さんにも確実に受け継がれていると,今回の合唱コンクールを通して感じました。それは,演奏者としての3年生の皆さんも,聴衆として各教室で合唱を聴いた2年生,1年生の皆さんも,可能な限りよい環境の発表の場を作ってあげたいと準備した教職員の皆さんも,自分の思い通りにならないときにあっても,不運を嘆くことなく,力を合わせて精一杯取り組んだ,まさに,「1つ上」の「共によりよく生きる」姿です。これからも,本校が目指す教育に自信をもって励むことができる大きな力を得た思いでした。
 さて,コロナ禍にあっても,進学・進級したという新鮮な環境の中でスタートした1学期前半でしたが,夏休みを迎える今日現在で,皆さん,それぞれが目安として,掲げた事柄をどの程度達成できましたか。
私たちは,最初の決意,抱負,目標が,時が経つにつれて次第に忘れ去られていったり,実現するのに困難なことがあったりすると,それらが努力もされずに変えられていったりすることを経験することがあります。人によっては,困難な道より安易で楽な道を選びがちです。成長し,向上しようとすることは新しいことに対面することを意味します。その新しいこととの対面は,待っていて向こうから来るものではなく,こちらから歩み出て,はじめて出会うものです。困難さを避け,易きに流れていったら,新しいことに出会うことはできません。明日からの夏休みの過ごし方こそ,皆さんにとって大切な問題です。何を目指して,そのためにどのようなことを成し遂げようとするのか。夏休みが終了したときに,これだけの収穫があったと言えるためには,「易きに流されず」(安易に簡単な方に進まないこと)を念頭に生活してほしいと思っています。夏休み中に開催される県中総体,県吹奏楽コンクール,NHKうたコン,駅伝練習等をはじめ各部の活躍や取組にも,あるいは地域での清掃活動等への参加を通じての地域の一員としての活躍にも大いに期待しています。
ここで,皆さんに改めてお話したいことは「感染症を完全に防ぐことは誰にも出来ないこと,そして必ずしも不注意等により感染するものではないことを十分に理解した上で,熱中症対策を優先しながらも,基本的な感染防止対策をしっかりと行いましょう。」ということです。併せて,感染が明らかになった場合は,本市及び教育委員会の指示に従って適切に対応すると共に,生徒の皆さんや保護者の皆様に速やかにお知らします。
 一方で,ウクライナへの軍事侵攻により,人々が命を奪われたり,多くの女性や子どもたちが住み慣れた母国を追われたり,また,国内では元総理大臣が演説中に銃で撃たれたりと,とても心が痛む現実が連日報道されています。
一方的な相手への不満や非難の考えは,新型コロナウイルス以上に,集団からの孤立あるいは差別や偏見という,人と人とのつながりを絶とうとする好ましくない力になります。生徒の皆さん一人一人が,自分の生き方を考え,自分の判断で行動し,他の人とともによりよく生きるための道徳性や生命を尊重する心,思いやりの心の深まりを期待しています。何か気になることや不安なことがありましたら,教育相談の時にでも尋ねてください。
 結びになりますが,今年の夏休みは,行動制限がないことから,お盆の帰省など人の行き来が活発になることも予想されます。
海や川での水難防止を心がけ,熱中症対策にも留意しながら,ご家庭では手洗い,うがいの励行,毎朝の検温の実施や免疫力を上げる食生活など引き続きの感染防止対策を継続して,健康的な夏休みを過ごすよう心がけましょう。
 これまでのような人々の交流を許さないウイルスが存在しても,生徒の皆さんやご家族の皆さんと先生方がしっかりと連携して,一体感のある安全で安心して学べる学校を夏休み明けも継続していきましょう。それでは8月23日に元気にまたお目にかかりましょう。


Manson Storm 先生の離任のあいさつの様子(会議室にて)
DSC_0285.JPG
  • 2022.07.20 Wednesday 17:04
  • Category: -
  • -
  • -

素敵な合唱を,感動をありがとう〜校内合唱コンクール〜

 演奏者としての3年生の皆さんも,聴衆として各教室で合唱を聴いた2年生,1年生の皆さんも,3年生の皆さんに可能な限りよい環境の発表の場を作ってあげたいとオンラインでの音の劣化を防ぎ,会場の美しいハーモニーをそのまま伝えることができるようにと,会場づくりやプロさながらの音響効果を目指すために,即席合唱団まで結成してカメラリハを何度も行い準備した教職員の皆さんも,自分の思い通りにならないときにあっても,不運を嘆くことなく,力を合わせて精一杯取り組んで,その状況を乗り越える姿は,まさに「ともによりよく生きる」の目標通りでした。
 審査員の先生からは「どのクラスも力強い男声とソフトでしなやかでのびのある女声のハーモニーが本当に見事で美しく,高いレベルの演奏でした。さすが富沢中です。」との講評をいただきました。
 生徒の皆さんと教職員の皆さん,そして,いつも温かなご理解と力強いご協力を頂いているご家庭の皆様に深く感謝しながら,目頭を熱くしっぱなしの1日となりました。素敵な感動をありがとうございました。

(開会のあいさつ)
様々な苦難を乗り越えみんなで乗り越え,やっと合唱コンクールの日を迎えました。合唱は,何といっても学級の仲間一人一人が心を一つにして創り上げるものです。3年生は難しい状況でも1つ上を目指して合唱を作り上げていました。各学級が調和のとれた最高の演奏を披露されることを期待しています。
なんとか3年生の皆さんに発表の場を作ってあげたいとオンラインでの音の劣化を防ぎ,会場の美しいハーモニーをそのまま伝えることができるようにと,多くの先生方が参加して,会場づくりやプロさながらの音響効果を目指すために,先生方の即席合唱団を結成してカメラリハを何度も行い準備しました。
1,2年生の皆さん,どうぞ先輩たちがこのステージに立つまでの先輩方や準備に当たった先生方の合唱コンクールづくりのプロセスにも思いを寄せながら,心のこもった合唱をお聴きください。そして,どの学級の発表にも賞賛とねぎらいの意を込めた惜しみない拍手をお願いします。それでは,審査員の先生方を紹介いたします。お一人目は,中澤優子先生です。先生は長年にわたり宮城県内の合唱をリードされ,宮城県合唱連盟の理事としてもご活躍中です。私としては,かつて同じ中学校に勤務し,手話を取り入れた素敵な合唱部の演奏を聴くのが楽しみでした。本日お招きできうれしく思っております。中澤優子先生どうぞよろしくお願い致します。
 続いて,お二人目は,佐々木裕美子先生です。この春まで本校に勤務しており,熱心な指導を展開され,現在は中野中学校でご活躍中です。本校の様子をよく分かっていらっしゃる先生です。3年生の演奏について激励いただければ幸いです。佐々木裕美子先生,どうぞよろしくお願いいたします。

体育館で演奏する様子 (画質を下げています)
DSC_0276.JPG
教室で演奏を視聴する聴衆の皆さん
DSC_0283.JPG
  • 2022.07.15 Friday 19:04
  • Category: -
  • -
  • -

7月11日帰りの会でコロナウイルス感染症拡大予防対策について話しました。

 本日新たに学級閉鎖を行う学級はありません。また現在学級閉鎖を行っている学級は18日(月)まで延長することとしましたのでお知らせします。
 また,合唱コンクールの1年生,2年生の発表は中止とします。3年生は,本日,明日の状況を確認し,13日と14日に合唱練習を学級毎に行い,15日に発表クラスのみ体育館フロアに移動して発表し,全校生徒の皆さんは聴衆としてオンラインで各クラスから鑑賞することとします。部活動については,仙台市あるいは太白区を代表して出場する県中総体に,できるだけ辞退することなく出場できるように,次の通りにします。
3年生は,県中総体に出場する部については,体調の良くない生徒を除いて15日から練習再開を見込んでいます。1・2年生は,原則18日まで部活動を中止とします。19日から県中総体終了までは,県中総体登録選手または変更登録の可能性のある生徒の段階的に練習再開を見込んでいます。なお,昨日学級閉鎖した学級生徒と体調の優れない生徒を除いた部員で臨んだ吹奏楽コンクールにて,吹奏楽部の皆さんは,苦しんでいる仲間や残念な思いをしている仲間のために,見事に逆境を乗り越えて県大会出場権を獲得しました。再び全員で演奏できるチャンスをもたらしてくれたことを併せてお知らせします。県大会は7月30日とのことですので,19日からの練習再開を見込んでいます。その他の部活動については,概ね県中総体終了後の再開を見込んでいます。
 最後になりますが,新型コロナウイルス感染症は,誰もが感染する可能性があり,感染者やそのご家族などへの心ない差別や偏見,誹謗中傷等を行わないようお願いします。いまこそ,生徒と教職員の皆さん、みんなで「ともによりよく生きる」ために,受容的で協力的な富沢中学校のよさを十分に発揮して,自分の思い通りにならないときでも,不平や不満を残すのではなく,次の目標に向かう力に変えていくことを願っています。

花いっぱい運動の様子(5月21日撮影)
DSC_0993.JPG
  • 2022.07.12 Tuesday 11:33
  • Category: -
  • -
  • -

<< 2/8 >>