現在位置
仙台市の指定登録文化財(仙台市HP) >
仙台市の指定・登録文化財 >
大崎八幡宮石鳥居

仙台藩四代藩主伊達綱村の寄進による,市内で二番目に古い石鳥居

おおさきはちまんぐういしとりい

大崎八幡宮石鳥居

Osakihachimangu Ishitorii

In English
指定区分
Classification
宮城県指定 / 建造物
年代
Age
江戸時代 - 寛文8年(1668)

Quantity
1基
指定年月日
Designated Date
昭和45年(1970) 10月30日

所在地
Location

宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
Google mapへのリンク

解説
Description

大崎八幡宮石鳥居は,仙台藩四代藩主伊達綱村の寄進により,寛文8年(1668)に建造された。市内では,東照宮の石鳥居に次いで古い。鳥居の形式のなかで最も多い明神(みょうじん)鳥居の形式で左右2本の柱の上の笠木(かさぎ)の両端が上に反り,柱に安定感がある。高さ5.7m,幅は柱下部で5m,柱上部で4.6mである。石は岩手県東磐井郡産の花崗岩が用いられている。明治35年(1902)暴風により樹木が倒れて鳥居が損傷したため,明治40年(1907)に修復した。

このページのトップへ戻る