現在位置
仙台市の指定登録文化財(仙台市HP) >
仙台市の指定・登録文化財 >
亀岡八幡宮石鳥居

仙台藩四代藩主伊達綱村により建立された,井内(いない)石の鳥居

かめおかはちまんぐういしとりい

亀岡八幡宮石鳥居

Kameokahachimangu Ishitorii

In English
指定区分
Classification
宮城県指定 / 建造物
年代
Age
江戸時代 - 天和3年(1683)

Quantity
1基
指定年月日
Designated Date
昭和45年(1970) 10月30日

所在地
Location

宮城県仙台市青葉区川内亀岡町62
Google mapへのリンク

解説
Description

亀岡八幡宮は,文治5年(1189)に伊達氏の祖・伊達朝宗(ともむね)が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請(かんじょう)し,その時に霊亀(れいき)が現われたところから亀岡八幡と称したと伝えられている。社殿は,度々場所を移しているが,天和3年(1683)に仙台藩四代藩主伊達綱村により,現在地に再建された。社殿は昭和20年(1945)の空襲により焼失し,この鳥居だけが残った。鳥居額が附(つけたり)指定されている。鳥居の形式は明神(みょうじん)鳥居で井内石(いないいし)(宮城県石巻市井内産の粘板岩)が用いられている。附指定の鳥居額は青銅青銅製で,表は「亀岡八幡宮」裏は「享保三戊戌年四月朔日左近衛中将藤原朝臣吉村謹書」と刻銘され,五代藩主伊達吉村が謹書・献納したことが知られる。

このページのトップへ戻る