国分(こくぶん)氏の重臣,郷六(ごうろく)氏の氏神として崇拝されてきた神社本殿
うなねじんじゃほんでん
宇那禰神社本殿
Unanejinja Honden
▼ In English
解説
Description
宇那禰神社は,室町時代以来の古社で,かつては郷六(ごうろく)村にあり,国分(こくぶん)氏の重臣郷六氏の氏神であったが,慶長14年(1609)現在地の芋沢に遷座されたといわれる。棟札(むなふだ)5枚が附(つけたり)指定されている。本殿は,一間社(いっけんしゃ)流造(ながれづくり),こけら葺で前面に向拝(こうはい)と浜床(はまゆか)をつけ,覆屋の中にあって保存されている。延徳2年(1490),天文5年(1536),永禄5年(1562),元禄5年(1692),享保15年(1730)の棟札が残っている。建築年代については,様式技法から見て,江戸時代初期から中期にかけてのものと考えられる。