江戸時代中期の,市内で最も長い石段
かめおかはちまんぐういしだん
亀岡八幡宮石段
Kameokahachimangu Ishidan
▼ In English
解説
Description
亀岡八幡宮は,文治5年(1189)に伊達氏の祖・伊達朝宗(ともむね)により,鎌倉の鶴岡八幡宮が勧請(かんじょう)されたものである。社殿は,度々場所を移しているが,天和3年(1683)に仙台藩四代藩主伊達綱村により,現在地に再建されており,石段もその際の造営とされる。亀岡八幡宮石段は,亀岡山裾の石鳥居から山頂の社殿まで延びており,市内では最も長い石段である。石段の数は,年間日数の365日から由来し,現在は削られて335段程度になっている。昭和20年(1945)の戦災により,社殿等を焼失しているために,往時を示す数少ない貴重な遺構である。