仙台市コンテンツ共有化プロジェクト委員会
三角形の角のひみつをさぐろう

本時の目標

三角形の内角の和は180°であることを理解し,計算で三角形の角の大きさを求めることができる。

情報教育の目標

目的を考え,必要な情報を選択して活用する。

本時の流れ

  • 三角形の三つの角の大きさにはどんなきまりがあるかを調べる。
  • 動画を見て,三つの角の部分を一つの点に集めると,180°になることを知る。
  • 三角形の角の大きさを計算で求める練習問題をする。

活用コンテンツ

NICER

三角形の性質(角の大きさ) http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/sozai/N58/No08.html

三角形の性質(正三角形) http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/sozai/z/html/M0401_4.htm

三角形の性質(二等辺三角形) http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/sozai/z/html/M0401_3.htm

三角形の三つの角を合わせるとどうなるのかな。
 
 

授業者の感想

思考過程を動画を使って提示することができた。三角形の内角の和が180°になることをイメージとしてとらえさせることができ,分かりやすく説明するのに有効であった。繰り返し活用できたことは,下位群の児童にとって特に大切なことの一つであると考える。

▼PDF版の「レシピ」ダウンロードはこちらから
PDFダウンロード Acrobat Readerのダウンロードはこちら
ページの先頭へ