仙台市コンテンツ共有化プロジェクト委員会
平行四辺形の面積3

本時の目標

高さが平行四辺形の外にある場合でも,平行四辺形の面積の公式は適応できることを理解する。

情報教育の目標

提示された情報から自分の課題をつかみ,必要な情報を選択して活用することができる。

動画(絵や図)を活用して,自分の考えを話すことができる。

本時の流れ

  • 提示された平行四辺形を見て,高さが外にある平行四辺形の面積の求め方を考える。
  • シミュレーションで試しながら,平行四辺形の面積を求める。(自力解決)
  • それぞれの考えを検討し,発表する。
  • 高さが外にある場合でも,平行四辺形の面積の公式が適用できることを知る。

活用コンテンツ

学習用コンテンツ統合化システム(IPA/スズキ教育ソフト(株))

平行四辺形の面積の求め方を調べよう

http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/amagasaki/contents/p90_01.html

http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/amagasaki/contents/p90_02_01.html

http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/amagasaki/contents/p90_02_02.html

http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/amagasaki/contents/p90_03.html

高さはどこかな
 

授業者の感想

高さが平行四辺形の外にある場合に,どこが高さになるのかを考えさせるのに有効であった。

ホワイトボードに投影したことは,マーカーで書きこみが可能なので補助線を書いて説明することができ,理解を深めさせる上で役立った。

▼PDF版の「レシピ」ダウンロードはこちらから
PDFダウンロード Acrobat Readerのダウンロードはこちら
ページの先頭へ