長町中TOP > 長町中学校の生活(平成24年度)

長町中の生徒の活動や様子を紹介します。
生徒の個人名など個人情報に関する事柄の掲載はしておりません。
なお,掲載している写真等の複写・印刷・頒布等はしないでください。
平成25年3月28日(木) 離任される先生方14名とともに
この春の異動で離任する先生方14名の離任式が行われました。
これまで,地域の皆様をはじめ保護者の皆様とともに長町中学校を支えて
くださった14名の先生方に生徒会長から感謝の気持ちが伝えられ,
父母教師会,生徒会から花束が贈呈されました。
平成25年3月22日(金) 一年の節目 平成24年度修了式
一年の締めくくりとなる,平成24年度修了式が行われ,日塔校長より各学年の
代表生徒に修了証書が手渡されました。修了式は人生の一つの節目,
この1年の取組を次なる学年に生かし,4月からともに長町中を築いてほしい
という激励の言葉に生徒は真剣に耳を傾けていました。

 校長先生のお話に耳を傾ける長町中生徒
平成25年3月20日(水・祝) 合唱披露 ララガーデン長町
合唱部によるララガーデン長町での合唱演奏会が行われました。
この日の演奏では,1・2年生の合唱部員21名が,NHK震災復興ソング
「花は咲く」など4曲を披露し,保護者や地域の方々,買い物など訪れた
約100名の観客の皆様に長町中合唱部の素晴らしい歌声を届けました。
来年度4月以降も,地域に向けた取り組みとして,合唱をはじめ子どもたちの
活動を地域の皆様にお届けしていきたいと思います。

 大勢の地域の皆様に来場いただきました
平成25年3月19日(火) 学習の総まとめ
1年生理科の授業で校内研究授業を行いました。
中学校に入学してから始まった理科の実験学習にも,生徒はてきぱきと
手際よく取り組めるようになりました。今回は,味噌から食塩を取り出す実験。
味噌を炭化させた後,食塩の結晶を取り出すことができました。

手際よく実験に取り組む生徒たち
平成25年3月15日(金) 一年間お世話になった校舎に感謝
1・2年生が愛校清掃を実施しました。
普段の清掃活動よりも丁寧に,念入りに隅々まで水拭きし,床にはワックスを塗布
しました。今年度も残すところ1週間となり,次年度向けた準備も少しずつ進めて
います。

平成25年3月13日(水)  ともに!チーム長町 プロジェクト
小学校・中学校・地域連携活動の一環として,JR長町駅前広場で朝のあいさつ
運動を行いました。長町小学校の児童24名,長町中学校の生徒17名をはじめ,
長町商店会,長町地区連合町内会,仙台南警察署,JR長町駅など総勢75名の
皆さんとともに朝の気持ちよいひと時を過ごしました。
平成25年3月9日(土)
第66回卒業証書授与式挙行
平成24年度卒業生253名が3年間を過ごした長町中学校を卒業しました。
式では,日塔校長から一人ひとりに卒業証書が手渡され,卒業生による
素晴らしい合唱が披露されました。
平成25年3月8日(金)
最高の思い出をありがとう
卒業式を明日に控え,予餞式が行われました。
後輩から先輩へ送るメッセージや伝統の灯火,先輩方へのエール,先輩から
後輩へ合唱披露,そして全校合唱を行いました。
平成25年3月4日(月)
巡り会えたすべてに…
美術部1・2年生の制作による卒業アートが完成し,階段に掲出されています。
「恩師に 仲間に 長町中に 巡り会えた すべてに  感謝」
まもなく卒業する3年生に向けたメッセージが描かれています。
また,校舎3学年フロアには,家庭科で制作したぬいぐるみが展示されています。
ご来校の際は,こちらもあわせて,ぜひご覧ください。
 生徒一人一人が制作したぬいぐるみたち
平成25年3月1日(金) 
桃の節句 ひとりひとりの成長を願って
3月に入り,3年生は間近に迫った卒業式に向けて練習も本格的に始まりました。
1・2年生は,3年生を送る予餞式の練習に昼休み取り組んでいます。

ところで,ひとりひとりの成長を願い,本校にも雛人形が飾られています。
事務室前に飾られていますので,ご来校の際はご覧ください。

 予餞式合唱練習に取り組む1・2年生
平成25年2月21日(木)
ステンドグラス・絵画贈呈式
震災復興を祈念して寄贈された,ステンドグラスと絵画作品の贈呈式が行われ,
日本エアー・リキッド社会長をはじめ社員の皆様が来校し,社員の皆様による演示
実験や本校の合唱,記念植樹などの交流会を行いました。
全校生徒ともに,皆様からの支えに感謝したいと思います。
平成25年2月20日(水)
今年度最後の考査
2学期期末考査が始まりました。今年度最後の定期考査とあって,どの学年の生徒も
真剣に臨んでいました。
平成25年2月13日(水)
後輩から先輩方へ思いを込めて
卒業を1ヶ月後に控えた先輩方へ,1・2年生の後輩が感謝の気持を込めた
メッセージカードを制作し,3年生フロアに掲示しています。
卒業式前に行われる予餞式に向けた合唱練習も本格的に始まり,1・2年生合同の
合唱練習会が武道場や音楽室で行われています。生徒会事務局員や合唱部の
生徒が中心となって,合唱指導を行って取り組んでいます。

平成25年2月8日(金)
新入生保護者説明会開催
平成25年度に入学する生徒の保護者を対象とした入学説明会を,本校体育館を
会場に開催し,多くの保護者の皆様にご出席いただきました。説明会に先立ち,
本校の合唱団による合唱(校歌ほか1曲)を披露しました。
雪降りの天気の中,ご出席いただきました皆様,ありがとうございました。
平成25年2月5日(火)
「絆」
震災からの復興を祈念して絵画作品が本校に寄贈されました。
絵画作品は,洋画家畠山信行氏の作品1点と生徒原画によるステンドグラス4点が
寄贈され,西校舎昇降口に展示しています。
作品の贈呈式は,2月21日(木)に行う予定です。


 
平成25年1月28日(月)
中学校見学会実施。
来春入学する小学6年生の児童を対象に,中学校見学会を実施しました。
中学校の授業の様子を参観した後,中学生が学校の生活や学習,部活動に
ついて説明を行いました。また,部活動見学会では熱心に見学する児童の姿が
見られ,4月からの中学生活も待ち遠しい様子でした。
中学校見学会は2回に分けて実施し,2月1日(金)にも実施の予定です。
平成25年1月23日(水)
書初め作品を展示しています。
国語科の授業で取り組んでいた書初め作品を教室や廊下に展示してます。
校舎改修工事の関係から,フロアによって展示場所を変更しています。
来校の際は,是非ご覧ください。
平成25年1月21日(月)
通学路となる歩道上に,先週降った雪がまだ残っている箇所があります。
生徒は,足もとを十分に気をつけながら登校しています。
寒さが厳しい時期ですので,風邪などにも十分に注意して過ごしたいものです。
平成25年1月15日(火)
大雪の翌朝,早く登校してきた生徒と雪かきをしました。
学校入口付近や校内の通路を生徒とともに雪かきを行いました。
朝早くから手伝ってくれた生徒の皆さんありがとうございます。
 
平成25年1月11日(金)
寒さ厳しい中
故郷復興プロジェクト,防犯子どもを守ろうデーを実施しました。
地域各町内会の皆様,保護者の皆様にも協力をいただき,
早朝から生徒とともにあいさつ運動を行いました。
厳しい寒さに加え,冷たい風が吹く天気の状況でしたが,
多くの皆様のご参加をいただきありがとうございました。
平成25年1月8日(火)
迎春
地域の皆様,保護者の皆様には本校の教育活動に
ご理解とご協力をいただきまして感謝しております。
今年も教職員が一丸となって地域に根ざした教育活動に尽力して参ります。
平成25年もよろしくお願い申し上げます。
平成24年12月21日(金)
平和の鐘に微笑まむ
平成24年の締めくくりとして,冬休み前の集いを行いました。
校長先生から,校歌の歌詞に込められた当時の思いについてお話をいただき,
集いの最後に,全校生徒で校歌を合唱しました。

平成24年12月18日(火)
2学年科学館学習実施
仙台市科学館で,2年生が科学館学習を実施しました。
物理分野,生物分野,地学分野,科学分野の各分野に分かれて行った実験
学習や科学館展示室を見学しながら展示学習に取り組みました。
写真は,化学の実験学習の様子。生徒も全員白衣を着用しながら真剣に
取り組みました。
平成24年12月14日(金)
長町中師走の風景シリーズB
国語科の授業において,書写を行っています。
毛筆では,各学年のお手本を参考にしながら,真剣に取り組んでいました。
1年生は「初志」,2年「天空」,3年「無限」を書写しています。
  平成24年12月8日(土)
長町中師走の風景シリーズA
自分づくり教育の一環として「ながまっち〜ず」を実施しました。
地域の人々のつながりや小学生の皆さんとのふれあいの中で,長町中生のいきいきとした
姿が見られました。
→ 自分づくり教育 ながまっち〜ず のページもご覧ください。

  平成24年12月4日(火)
長町中師走の風景シリーズ@
あかつき学級の生徒による平成25年カレンダー作りが始まっています。
これまでもあかつき学級では毎年カレンダー作りに取り組んでおり,
制作したカレンダーは,教室や学校内に掲示され活用しています。
あかつきの生徒が心を込めて作ったカレンダーの仕上がりが楽しみです。
  平成24年11月28日(金)
晩秋の校庭
グラウンド改修工事も本格的に行われています。
グラウンドを使用する体育の授業や部活動では生徒たちに不便をかけていますが,
部活動は近隣の高校や小学校の協力をいただきながら活動に取り組んでいます。
平成24年11月20日(火)
1・2年生は,2学期中間考査を実施。
これまでの学習の成果を試す機会とあって,どの生徒も真剣に取り組んでいました。
平成24年11月15日(木)
感謝・絆を深めよう!
故郷復興プロジェクト第3弾を実施しました。
地域の皆様とあいさつ運動を行ったり,地域・校内美化活動に取り組みました。
その後,復興プロジェクト集会では,生徒による復興宣言が読み上げられたほか,
地域代表の鹿野地区連合町内会長様からお話をいただきました。
ご参加いただいた地域の皆様,PTAの皆様ありがとうございました。
平成24年11月9日(金)
帰りの会が始まった頃,曇り空が晴れ渡り,秋空に虹が広がりました。
週末の午後,晴れ晴れとした空に生徒も思わずにっこり。
微笑ましいひとときでした。

平成24年10月26日(金)
晴天の下,体育祭を実施することができました。
随所に工夫を凝らした競技種目は,実行委員の生徒たちのオリジナル競技で,
どの種目も,1年生から3年生まで熱戦が繰り広げられました。
また,1年生から3年生までの縦割りグループでの活動を通して,
長中の伝統を後輩たちへつなぐことができました。
たくさんの保護者の皆様,地域の皆様の応援ありがとうございました。
平成24年10月19日(金)
体育祭に向けた,競技・応援の練習が本格的にはじまりました。
体育祭強化期間の初日となった19日には,1年生から3年生の約130名で構成した
7つの縦割グループで応援(ダンス)練習を行い,3年生が1・2年生に対してダンス
の振り付け内容を熱心に指導していました。
体育祭は,来週26日(金)に実施予定で,期間中は朝,昼,6校時などの時間に
体育祭の練習を行います。当日は,7つの縦割グループがそれぞれ7色のチーム
カラーTシャツを着て競技に臨みます。
 
平成24年10月13日(土)
地域とともに!長町中防災訓練を実施しました。
地域の皆様と長町中学校が力を合わせ,様々な防災訓練を実施。
1年生は,プールの水汲み,仮設トイレ設置,災害ダイヤル訓練
2年生は,救命救急・AED,炊出し訓練
3年生は,地域住民の安否確認,集合住宅高層階への物資搬送訓練
などを実施しました。
関係機関,各団体,地域の皆様のご協力ありがとうございました。
 
平成24年10月11日(木)
2学期始業式を行いました。
始業式では,各学年の代表生徒が,2学期の目標を発表したほか,
校長先生からはノーベル賞受賞のお話をいただきました。
始業式の後には,市新人大会の賞状伝達を行いました。
平成24年10月5日(金)
1学期終業式を行いました。
終業式では,各学年の代表生徒が,1学期の取組を
振り返りながら2学期の目標を発表していました。
2学期は10月11日(木)から始まります。

平成24年10月1日(月)
新生徒会選挙立会演説会実施。
新生徒会役員を決める立会演説会を行いました。
新生徒会に対する所信表明や意気込みを,
立候補した生徒が力強く発表していました。

平成24年9月25日(火)
2学年職場体験学習実施中。
9月25日(火)〜27日(木)の3日間,市内事業所60箇所の協力をいただき,
2学年300名が職場体験学習を実施しております。


平成24年9月13日(木)
1学期期末考査実施。
1学期最後の考査に,真剣に取り組んでいました。

平成24年8月31日(金)
北海道大学合唱団演奏会,市駅伝大会選手激励会を実施しました。
北海道大学の男子学生が本校を訪れ,合唱を披露してくださいました。
長町中学校合唱団との合同演奏もあり,素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
その後,市駅伝競走大会に出場する選手激励会を実施しました。
本番での健闘を,全校で応援しました。

平成24年8月27日(月)
夏休み明けの全校集会を実施しました。
夏休み期間中は,県中総体や東北大会において活躍する長町中生の姿がありました。
約1ヶ月ぶりに,元気な長町中生が集まりました。
平成24年8月22日(水)
校舎の震災復旧工事を行っています。
震災によってこわれた校舎内外の壁面のほか,外溝部分の復旧工事が先月末に
はじまりました。校舎外壁には作業用の足場が組まれるなど,本体部分の補修工事が
今月から本格的にはじまりました。
校舎の復旧工事は年内に完了する予定で,工事期間中は授業や生徒の活動への影響を
最小限にし,できるだけ支障のないように工事を進めていく予定です。
平成24年8月6日(月)
合唱団演奏会 ララガーデン長町を会場に演奏会を開催しました。
当日は,保護者の皆様,地域の皆様など多くの方々に合唱をお聞きいただきました。
演奏曲目は,「風になりたい」「愛は勝つ」「Fight」などを演奏しました。
平成24年7月28日(土)
連日の暑い中,駅伝練習に生徒たちは励んでいます。
校庭で練習していますので,応援お願いします!


平成24年7月12日(木)
校内合唱コンクールを名取市文化会館を会場に開催しました。
どのクラスも,学級の絆を感じられる素晴らしい歌声でした。
たくさんの保護者の皆様にもご来場いただき,ありがとうございました。
平成24年7月5日(水)
校内合唱コンクールのリハーサルを実施しました。
学校公開日に合わせて実施し,多くの保護者の皆様にもお越しいただきました。
来週7月11日(水)には,校内合唱コンクールを実施いたします。
 
平成24年6月27日(水)
1学期中間考査を実施しました。
今年度はじめての実施とあって,真剣に取り組んでいました。
写真は,試験開始前に撮影したものです。


 
平成24年6月22日(金)
緑化委員が,中央校舎前や校地南側の花壇に花を植えました。
毎日,当番制で花の管理を行っています。



仙台市立長町中学校