4月8日 始業式で子供たちに伝えたこと

校長室
始業式では、子供たちに、こんな話をしました。

------------------

今日は校長先生から,今年みんなにがんばってほしいことを3つ,お話します。しっかり聞いてください。

まず,ひとつめは,「相手より先に,自分からあいさつをする」ということです。

R040408始業式002.jpg

3月までいらっしゃった前の校長先生から「南材小の子供たちのあいさつは,とってもいいんですよ」と教えていただきました。ぜひみんなのよさを,これからも持ち続けてほしいと思います。あいさつをする相手は,先生だけではありませんよ。この学校で出会う,すべての人たちです。

R040408始業式003.jpg

特に6年生の皆さん,後輩たちにお手本を見せてください。よろしくお願いします。

ふたつめは「めあてをもつ」です。

R040408始業式004.jpg

「めあて」というのは,じぶんが頑張ろうと思う目標です。今月のめあて,今週のめあて,今日のめあて,2時間目の勉強のめあて,などなど,いつも自分が何を頑張るのか,目標を持って取り組んでみてください。

失敗してもいいんです。まずは,やってみてください。きっと「できること」が増えて,もっともっと学校が楽しくなります。これをくりかえしてみましょう。

R040408始業式005.jpg

みっつめは「いいとこみつけをする」です。

R040408始業式006.jpg

「いいとこみつけ」とは,友達の「がんばっていること」や「すごい!」ところ,できるようになったこと,「ありがとう」って伝えたいことなどを,見つけてあげることです。

R040408始業式007.jpg

できたら,それを相手に伝えてあげてください。「いいとこみつけ」をしてもらった人は,きっととってもうれしいはずです。そして,「いいとこみつけ」をしてあげた人には,やさしい気持ちが育ちます。ぜひやってみてくださいね。

では,この3つを考えながら,今日から担任の先生と力を合わせて,楽しくて,やさしい,世界でたったひとつの自慢できるクラスを作ってください。

R040408始業式008.jpg

楽しいクラスを作るのは「先生」ではありません。「みなさんひとりひとり」が楽しいクラスを作るのです。来年の3月,「来年もこの友達と過ごしたかったな」「別れるのがつらいな」と思える,そんな自慢のクラスを,ぜひ作ってください。

私は,今日から毎日,みんながどんなクラスを作っているか,教室を回って,見守りたいと思います。そして,頑張っているみんなの様子をおうちの方にもたくさん届けたいと考えています。皆さんの教室に行くのを楽しみにしています。

校長先生からのお話を終わります。

------------------

来週から子供たちがどんなクラスを作っていくか、楽しみです。
2022.04.08 Friday 16:47 | - | -
<< 令和4年度スタート! | main | 4月11日 たくさんの方に見守られて〜「いのち」を守る >>