11月15日 第3回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

校長室
水曜日の朝は、元気に「運動タイム」からスタートです。昨年度の「学校評価アンケート」で出された「コロナ禍を経て子どもたちの体力が気になる」というご意見を受けてスタートした「運動タイム」。取組開始から半年以上が経ち、確実に定着しました。
IMG_1773.jpg
IMG_1777.jpg
IMG_1779.jpg
IMG_1784.jpg

4年生では「福祉」を学ぶ学習の一環として、ブラインドサッカーチーム「コルジャ仙台」の皆さんをお迎えした出前授業が行われました。

IMG_1765.jpg


子供たちもアイマスクをしながら「ブラインドサッカー」を実体験し、楽しそうにボールを追いかけていました。

IMG_2172.jpg
IMG_2187.jpg
IMG_2206.jpg

6年生は今年度の学校文集「南の星」の原稿づくりに取り組んでいました。今年から4年生以上はChromebook(ロイロノート)を利用して原稿を電子化します。3年生以下は「手書き」となります。

IMG_1849.jpg
IMG_1852.jpg
IMG_1851.jpg

「学校文集の電子化」は子どもたちにとっても「原稿の修正がしやすい」と大変好評です。「学校の働き方改革」ならぬ「文集の取り組み方改革」といったところでしょうか。伝統ある学校文集「南の星」も時代に合わせてものにしていきたいと思います。

IMG_1850.jpg

▽昨日、1年生を招待して開催した「みなみのほしフェスティバル」を終えた2年生。次の目標は生活科の「まちたんけん」を成功させること。休む間もなく、その計画づくりに取り組んでいます。どのお店で、どんなことをインタビューするかを相談しながら決めていきます。

IMG_1845.jpg
IMG_1846.jpg
IMG_1847.jpg

2年生の保護者の皆様には、担任から「まちたんけん」当日のお手伝いについてもご案内があったかと思います。子どもたちの安全確保のためにも、ぜひご協力をお願いいたします。

▽今日は今年度3回目となる学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」を開催しました。

IMG_1766.jpg
IMG_1790.jpg

学校経営プラン「キラキラ南の星プラン2023」の進捗状況をお伝えした後、委員の皆さんと「150周年ビオトープをどう生かしていくか」について「熟議」を行いました。

IMG_1831.jpg
IMG_1827.jpg
IMG_1838.jpg
IMG_1834.jpg

今日出されたご意見は今後のビオトープの運営に生かしてまいります。
2023.11.15 Wednesday 15:58 | - | -
<< 11月14日 2年生「みなみのほしフェスティバル」開催 | main | 11月16日 盛り上がってます!「南の星図書館祭り」 >>