50m走がんばりました
『くらっこマラソン』のあと,全員,50m走のタイムを計りました。これから運動会に向けて,徒競走やリレーの練習が多くなってきます。次回,50m走のタイムを計るときまでに,走力をつけて記録を伸ばすようにがんばってほしいと思います。
☆今日の『生き生きタイム』は,50m走です。ゴールまで全力で走りましょう。
☆準備運動。

☆50m走です。





☆天気がよかったので,休み時間は外に出て元気よく遊びました。


☆校庭の桜が一斉に咲きました。
☆今日の『生き生きタイム』は,50m走です。ゴールまで全力で走りましょう。

☆準備運動。


☆50m走です。





☆天気がよかったので,休み時間は外に出て元気よく遊びました。


☆校庭の桜が一斉に咲きました。


お知らせ | - | -
ありがとうございました〜授業参観・懇談会〜
新年度がスタートして,最初の授業参観・懇談会を行いました。1年生にとっては,初めての授業参観です。どの学年も,一人一人頑張って学習に取り組んでいました。その後の懇談会では,限られた時間でしたが,有意義な懇談会となりました。ご参観いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
☆1,2年生は国語の授業です。詩を読んだりかるた取りをしたりしました。

☆3,4年生は,国語「伝統文化と言葉」です。百人一首にも真剣に取り組みました。

☆5年生は,国語「一つの言葉から」です。言葉を集めて詩をつくります。


☆6年生は,国語「表現を工夫して」です。短歌や俳句を読んで,隠れているテーマを見つけます。

☆今日は,1年生も入って「御神楽」の練習をしました。今年度は,新しい動きが加わります。


☆1,2年生は国語の授業です。詩を読んだりかるた取りをしたりしました。


☆3,4年生は,国語「伝統文化と言葉」です。百人一首にも真剣に取り組みました。


☆5年生は,国語「一つの言葉から」です。言葉を集めて詩をつくります。


☆6年生は,国語「表現を工夫して」です。短歌や俳句を読んで,隠れているテーマを見つけます。


☆今日は,1年生も入って「御神楽」の練習をしました。今年度は,新しい動きが加わります。



お知らせ | - | -
1,2年生学校探検
今日,1,2年生は学校探検で,校舎内のいろいろなところを回りました。2年生が先頭になって案内し,特別教室では何をするところか,1年生に説明してくれました。また,上の学年の教室にも入っていき,授業をしているところを見学させてもらいました。
☆学校探検,出発。

☆特別教室に行きました。




保健室に行きました。


☆職員室や校長室に行きました。

☆図書室に行きました。

☆上の学年の教室に行き,授業を見せていただきました。



☆学校探検,出発。

☆特別教室に行きました。





保健室に行きました。


☆職員室や校長室に行きました。


☆図書室に行きました。


☆上の学年の教室に行き,授業を見せていただきました。




お知らせ | - | -
避難訓練・お弁当給食
今日,授業中に震度5強の地震が発生したという想定で,避難訓練を行いました。どの学年も落ち着いてすばやく避難し,とても立派でした。
☆「訓練地震速報,…」 教頭先生が緊急放送を入れました。
☆地域の方に作っていただいた防災ずきんをかぶり,非常用リュックをせおって避難します。
☆避難場所に避難し,各担任は人員を確認して教頭先生に報告します。
☆校長先生のお話。落ちついてすばやく避難できました。とても立派でした。
☆防災主任のお話。
☆今日は,お花見しながらのお弁当給食でしたが,強風のため,ランチルームで食べることになりました。

☆おにぎりの作り方,お弁当箱へのおかずの入れ方についてお話がありました。

☆ラップでごはんをつつみ,おにぎりを作りました。



☆おにぎりとおかず入れ完了です。いただきます。
☆「訓練地震速報,…」 教頭先生が緊急放送を入れました。

☆地域の方に作っていただいた防災ずきんをかぶり,非常用リュックをせおって避難します。

☆避難場所に避難し,各担任は人員を確認して教頭先生に報告します。

☆校長先生のお話。落ちついてすばやく避難できました。とても立派でした。

☆防災主任のお話。

☆今日は,お花見しながらのお弁当給食でしたが,強風のため,ランチルームで食べることになりました。

☆おにぎりの作り方,お弁当箱へのおかずの入れ方についてお話がありました。

☆ラップでごはんをつつみ,おにぎりを作りました。




☆おにぎりとおかず入れ完了です。いただきます。

お知らせ | - | -
「ランチルームより」・「昼休み時間に外で」
新年度,給食がスタートして一週間になります。新しいたてわりグループごとの準備や片付けもすっかり軌道に乗ってきました。明日は,お楽しみの『お花見給食』です。からのお弁当箱をそれぞれ持ってきて,それに一人一人給食を入れ,外でお花見しながら食べます。天気が悪い場合は,ランチルームで食べます。
☆みんなで協力しながら準備をしています。
☆今日はカレーライスです。

☆いただきます。
☆明日の『お花見給食』について説明がありました。
☆4月生まれの人へのお祝い出し物がありました。




☆昼休み時間,天気がよかったので,学年部毎に写真を撮ったり,遊んだりしました。






☆みんなで協力しながら準備をしています。

☆今日はカレーライスです。


☆いただきます。

☆明日の『お花見給食』について説明がありました。

☆4月生まれの人へのお祝い出し物がありました。




☆昼休み時間,天気がよかったので,学年部毎に写真を撮ったり,遊んだりしました。







お知らせ | - | -
太鼓ばち贈呈式・みっちゃんの部屋他
今日,朝の活動で『太鼓ばち贈呈式』を行いました。伝統を引き継いでいる大倉小学校の定義太鼓,新しく入った1年生に太鼓ばちが渡されました。そのあと,2〜6年生は定義太鼓を演奏して温かく迎えてくれました。
☆これから『太鼓ばち贈呈式』を行います。
☆校長先生から太鼓ばちが渡されました。
☆歓迎の定義太鼓です。

☆29年度,みんなが楽しみにしている『みっちゃんの部屋』がスタートしました。


☆楽しいお話の後は,恒例の体操です。


☆5,6年生の理科は,教頭先生に教えていただきます。今日は,最初なので5,6年生一緒の授業で,自己紹介やオリエンテーションを行いました。また,パソコンも関連づけて行いました。

☆これから『太鼓ばち贈呈式』を行います。

☆校長先生から太鼓ばちが渡されました。

☆歓迎の定義太鼓です。


☆29年度,みんなが楽しみにしている『みっちゃんの部屋』がスタートしました。



☆楽しいお話の後は,恒例の体操です。



☆5,6年生の理科は,教頭先生に教えていただきます。今日は,最初なので5,6年生一緒の授業で,自己紹介やオリエンテーションを行いました。また,パソコンも関連づけて行いました。


お知らせ | - | -
みんなでパンジーを植えました
今日は天気に恵まれ,予定していた『パンジー植え』を全校で行いました。たてわりグループ毎に集まって,花壇にパンジーを並べ,それからみんなで植えました。みんながんばってやったので,思ったよりもはやく終了し,花壇が見違えるようにきれいになりました。
☆はじめに,パンジーの植え方について説明がありました。

☆たてわりグループごとにパンジーを植えました。



☆みなさん,よくがんばったので早く終わりました。花壇がとてもきれいになりました。
☆最後にたてわりグループごとに記念写真。


☆はじめに,パンジーの植え方について説明がありました。


☆たてわりグループごとにパンジーを植えました。




☆みなさん,よくがんばったので早く終わりました。花壇がとてもきれいになりました。

☆最後にたてわりグループごとに記念写真。



お知らせ | - | -
みんなで確認しました〜大倉スタンダード〜
全学年共通して指導していくものを「大倉スタンダード」と称して分かりやすく表しています。それを担任と子供たちで確認しました。
☆筆箱の中に入れてくるものを確認しました。

☆それぞれ持ってきた筆箱の中味を確認してみました。

☆朝の活動,流れと内容を確認しました。「倉っ子マラソン」は毎日続けて,走った分だけカードに色をぬっていきます。

☆全学年共通で使っている漢字スキル帳の『学習スタイル』について,学び合いをしました。

☆声に出しながら,指で書き順を示しての発表です。

☆朝の生き生きタイムができなかったので,業間はドッジボールで盛り上がっていました。

☆筆箱の中に入れてくるものを確認しました。


☆それぞれ持ってきた筆箱の中味を確認してみました。


☆朝の活動,流れと内容を確認しました。「倉っ子マラソン」は毎日続けて,走った分だけカードに色をぬっていきます。


☆全学年共通で使っている漢字スキル帳の『学習スタイル』について,学び合いをしました。


☆声に出しながら,指で書き順を示しての発表です。


☆朝の生き生きタイムができなかったので,業間はドッジボールで盛り上がっていました。


お知らせ | - | -
たてわり読書・下学年合同体育
生き生きタイムのあと,毎週水曜日は『たてわり読書』です。図書室で,たてわりグループごとに読書をします。それぞれ読みたい本を選んで,真剣に読んでいました。






お知らせ | - | -
たてわりグループがスタートしました
新年度,新1年生を迎え,全校児童15名でスタートしました。今日は,新しくたてわりグループの発表がありました。これから,6年生がリーダーとなり,いろいろな場面でたてわりグループ毎に活動していきます。
☆グループ毎にメンバーの発表がありました。

☆リーダーの6年生が,グループ名とグループ名の意味について説明しました。
☆今日は中学校入学式です。その前に卒業生3名が寄ってくれました。一人ずつ,たてわりグループ活動にふれながら,在校生に励ましの言葉をかけてくれました。


☆卒業生と記念写真。卒業生の皆さん,中学校入学おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。応援しています。

☆明日からおいしい給食が始まります。栄養士の根廻先生から,給食準備の仕方やランチルームでの約束など,分かりやすく説明していただきました。

☆グループ毎にメンバーの発表がありました。


☆リーダーの6年生が,グループ名とグループ名の意味について説明しました。

☆今日は中学校入学式です。その前に卒業生3名が寄ってくれました。一人ずつ,たてわりグループ活動にふれながら,在校生に励ましの言葉をかけてくれました。



☆卒業生と記念写真。卒業生の皆さん,中学校入学おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。応援しています。

☆明日からおいしい給食が始まります。栄養士の根廻先生から,給食準備の仕方やランチルームでの約束など,分かりやすく説明していただきました。


お知らせ | - | -