ありがとうございました~移動児童館~

 今日,『移動児童館』が体育館で開催されました。児童館の先生方に楽しいゲームや工作,読み聞かせ等を企画していただいて,子供たちも笑顔で楽しく活動することができました。児童館の館長様をはじめ,職員の皆様,ありがとうございました。

☆ゲーム。IMG_7442.jpgIMG_7448.jpgIMG_7450.jpg
☆グループごとに工作。今年は紙皿を使い,「風輪」を作って遊びます。IMG_7455.jpgIMG_7460.jpgIMG_7463.jpgIMG_7464.jpg
☆うちわであおぐと進みます。
IMG_7473.jpg
☆みんなで競争して楽しみました。IMG_7478.jpgIMG_7483.jpgIMG_7495.jpg

☆大きな絵本を使っての読み聞かせです。IMG_7523.jpg
☆ありがとうございました。IMG_7534.jpg
☆最後にみんなで記念写真。IMG_7535.jpg
お知らせ | - | -

『大倉夏教室』終了

 三日間の『大倉夏教室』,今日で終了です。算数や国語を中心に学習しましたが,どの学年も真剣に取り組んで頑張りました。明日から長い夏休みに入りますが,事故や健康に気をつけて,楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。

☆大倉夏教室。IMG_7382.jpgIMG_7387.jpgIMG_7400.jpgIMG_7391.jpg
☆暗唱大相撲,合格した人の表彰がありました。
IMG_7414.jpg
☆くらっこマラソン,6・7月分合計で,前回より記録更新した人に表彰がありました。IMG_7417.jpgIMG_7434.jpg
お知らせ | - | -

がんばった『御神楽』練習

 大倉夏教室2日目,今日は雨で外に出られませんでしたが,それぞれの教室で,がんばって学習に取り組んでいる姿が見られました。また,定義祭りでの発表に向けて『御神楽』の練習を行いました。蒸し暑い中での練習でしたが,よく頑張りました。

☆業間時,体育館で『御神楽』の練習。IMG_7291.jpgIMG_7306.jpg
IMG_7294.jpg
IMG_7302.jpgIMG_7307.jpgIMG_7308.jpgIMG_7347.jpg
☆ありがとうございました。IMG_7348.jpg
お知らせ | - | -

大倉夏教室・「太鼓の会」との交流会②

 今日から大倉夏教室のスタートです。今日は,各教室での授業と「太鼓の会」との交流会を実施しました。今回も,「太鼓の会」の方に講師としてご来校いただき,定義太鼓を教えていただきました。講師の方々には,分かりやすくポイントを教えていただいたり,模範演奏をしていただいたりしました。練習が終わったあとの演奏は,さらにレベルアップしていました。ありがとうございました。

☆大倉夏教室。

IMG_7148.jpgIMG_7173.jpgIMG_7170.jpgIMG_7160.jpg
☆「太鼓の会」との交流会。最初に定義太鼓を聴いていただきました。IMG_7178.jpgIMG_7186.jpgIMG_7184.jpg
☆音楽室で小太鼓の練習です。IMG_7202.jpg
☆教室で篠笛の練習です。IMG_7213.jpg
☆体育館で大太鼓,中太鼓,締太鼓の練習です。IMG_7248.jpgIMG_7234.jpg
☆練習の成果を聴いていただきました。IMG_7258.jpgIMG_7259.jpgIMG_7262.jpg
☆児童の感想発表。IMG_7274.jpg
☆講評をいただきました。IMG_7277.jpg
☆校長先生のお話。とてもよかったです。教えていただいたことを忘れずに,定義祭りの発表に向けてがんばってください。IMG_7283.jpg
☆ありがとうございました。IMG_7286.jpg
お知らせ | - | -

いよいよ夏休み・畑で収穫

 今日,夏休み前朝会を行いました。仙台市のほとんどの小中学校は,21日(金)から夏休みに入ります。大倉小学校は,明日21日と来週の24日,25日の3日間,「大倉夏教室」を実施します。算数や国語を中心に勉強したり,『定義太鼓』の練習に取り組んだりします。1学期前半は,大きな事故もなく元気に過ごすことができました。長い夏休みに入りますが,事故や健康に気をつけて,楽しく過ごしてほしいと思います。

☆楽しい夏休みにするために,気をつけることを確認しました。
IMG_7094.jpg
IMG_7100.jpg
IMG_7097.jpg
☆1,2年生,畑でピーマンとトマトを収穫しました。IMG_7108.jpgIMG_7117.jpgIMG_7123.jpg
☆6年生,ジャガイモを収穫しました。IMG_7130.jpgIMG_7134.jpg
☆いっぱいとれました。
IMG_7139.jpg
お知らせ | - | -

1,2,3年生交流学習

 1,2,3年生は上愛子小学校に行って交流学習を行いました。今回は初めてなので,お互いに学校紹介をしたり,いろいろなゲームを一緒にやったりして交流を深めました。ゲームでは,お互いに声をかけ合ったり,ジャンケン勝負をしたりして盛り上がりました。

☆出発です。ジャンボタクシーに乗って行きました。IMG_6949.jpg
☆みんなで学校紹介をしました。IMG_6961.jpgIMG_6969.jpg
☆いろいろなジャンケンゲームをしました。IMG_6985.jpgIMG_6987.jpgIMG_6996.jpgIMG_7011.jpg
IMG_7017.jpg
IMG_7029.jpgIMG_7030.jpg
☆感想発表です。IMG_7034.jpg
☆5分間の自由時間。IMG_7048.jpg
☆終了です。ありがとうございました。IMG_7055.jpg
☆みんなで見送ってくれました。IMG_7059.jpgIMG_7062.jpg
☆今日の給食,『旬のくだものを味わおう!』でスイカがでました。IMG_7083.jpgIMG_7079.jpg
お知らせ | - | -

3,4年生校外学習(大倉ダム・大倉発電所)・保健体育朝会

 今日,3,4年生は校外学習に行きました。「大倉ダム」と「大倉発電所」の担当の皆様には,分かりやすく丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。

☆大倉ダムについて,たくさん学ぶことができました。IMG_6807.jpg
IMG_6827.jpg
☆ダムを見学しました。IMG_6840.jpgIMG_6845.jpgIMG_6834.jpg
☆ダムの下の所も案内していただきました。IMG_6859.jpg
次に発電所の見学です。IMG_6860.jpgIMG_6867.jpgIMG_6876.jpg
☆地下式発電所で,水車が回って発電させている場所は地下6階にありました。IMG_6880.jpgIMG_6884.jpg
☆ありがとうございました。
IMG_6906.jpg
☆保健体育朝会がありました。夏休みに気をつけてほしいことを考え,標語にして発表しました。IMG_6785.jpgIMG_6788.jpgIMG_6802.jpgIMG_6947.jpg
☆ランチルームで,7月生まれの人にお祝いのメッセージが渡されました。IMG_6914.jpg
☆お祝いの出し物がありました。IMG_6933.jpg
☆リレー大会の表彰,大会実行委員長から優勝チームへ賞状が渡されました。IMG_6940.jpg
お知らせ | - | -

5年調理実習・全員でプール

 3時間目,5年生の授業は調理実習でした。「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。ゆで卵は,それぞれの好みで,ゆでる時間を決めて作りました。とてもおいしくできあがりました。
IMG_6635.jpgIMG_6638.jpgIMG_6641.jpg
☆できあがった「ゆで卵とほうれん草のおひたし」,職員室にも分けていただきました。とてもおいしかったです。IMG_1859.jpg
☆5時間目,全員でプールに入りました。グループに分かれての練習です。IMG_6648.jpgIMG_6645.jpgIMG_6650.jpgIMG_6654.jpgIMG_6659.jpgIMG_6664.jpg
お知らせ | - | -

全学年で校外学習~野々島~

 今日,全学年一緒の校外学習で,野々島に行きました。浦戸小中学校では,はじめに仙台白菜について学びました。それから浦戸小の子供たちや一緒になった高校生と交流を図りながら,仙台白菜の種取りをしました。そのあと,浦戸小の子供たちと交流活動したり給食を食べたりしました。短い時間でしたが,野々島で楽しい交流学習ができました。

☆学校出発です。行ってきます。IMG_6269.jpg
☆船に乗って野々島へ。IMG_6273.jpgIMG_6294.jpg
野々島に着き,歩いて浦戸小中学校へ。IMG_6300.jpg
☆代表児童の学校紹介。IMG_6309.jpg
☆明成高校の先生から仙台白菜について,いろいろ教えていただきました。また,種の取り方も分かりやすく説明していただきました。IMG_6325.jpgIMG_6345.jpg
☆浦戸小と一緒にグループをつくり,交流しながら種取りをしました。IMG_6334.jpgIMG_6364.jpgIMG_6390.jpg
☆種取りが終わった後,みんなで記念写真。IMG_6400.jpg
☆児童代表の感想。IMG_6405.jpg
☆交流会。浦戸小:読み聞かせと踊りの発表です。IMG_6415.jpg
☆踊りには中学生も入りました。IMG_6517.jpg
☆大倉小:『御神楽』の発表です。IMG_6427.jpgIMG_6432.jpgIMG_6477.jpg
☆体育館で一緒に給食を食べました。IMG_6500.jpgIMG_6498.jpg
☆お別れです。お互いにあいさつをしたり握手をしたりしました。IMG_6543.jpg
☆玄関まで見送ってくれました。IMG_6557.jpg
☆帰り道,海辺でちょっと遊びました。IMG_6571.jpgIMG_6575.jpg
☆あっという間に時間が過ぎ,野々島をあとにしました。
IMG_6606.jpg
IMG_6593.jpg
☆ただいま帰りました。IMG_6611.jpg
お知らせ | - | -

ありがとうございました~「太鼓の会」との交流会~

 今日,地域の「太鼓の会」の方に講師としてご来校いただき,定義太鼓を教わりました。最初に子供たちの演奏を聴いていただいてから,パートごとに分かれて練習しました。講師の方々には,模範演奏をしていただいたり,分かりやすくポイントをアドバイスしていただいたりしました。子供たちは真剣に取り組み,コツを覚えて,練習前よりもとても上達しました。ありがとうございました。
☆最初,定義太鼓を聴いていただきました。IMG_6150.jpg
☆教室で篠笛の練習です。IMG_6182.jpgIMG_6178.jpg
☆音楽室で小太鼓の練習です。IMG_6219.jpgIMG_6228.jpg
☆体育館で大太鼓,中太鼓,締太鼓の練習です。IMG_6211.jpgIMG_6234.jpg
☆練習の成果を聴いていただきました。IMG_6247.jpg
☆最後に講評をいただきました。IMG_6166.jpg
☆児童代表のお礼の言葉。IMG_6260.jpg
☆ありがとうございました。IMG_6262.jpg
お知らせ | - | -