
講師様からは,まず,作並こけしができるまでの6つの工程や宮城県内のこけしの種類等について,写真や実物を示しながら説明していただきました。

続いて,実際にこけしの表情や模様の描き方を見せていただきました。

面相筆でスラスラと描かれる繊細な模様やこけしの表情に,子供たちも(教員も),すっかり見入っていました。
次に,実際に絵付け体験です。


白木のこけしに,一人一人顔や花,模様を描きました。ろくろで模様付けから始める子,顔や模様に熱心な子,取り組み方は様々でしたが,最後は,一人一人の力作が完成しました。

お忙しい中,御指導いただいた講師様,本当にありがとうございました。

※ 子供たちの作品は,1階廊下に展示したいと思います。御都合の付く方は,御来校の際にでも御覧ください。