交流学習の様子を紹介します〜4年生〜
体育『ハードル走』
ハードルを跳ぶ姿勢はもちろんですが,何よりもその真剣な表情が素晴らしいです。



理科『とじこめた空気と水』
注射器を持ってポーズを取ると,不思議と「お医者さんごっこ」をしているように見える実小3人組です(しっかり学習していましたのでご安心下さい)。



- -
- -
〒981-3217 
仙台市泉区実沢字一本橋20番地 
TEL:379-2418 FAX:379-2882 
体育『ハードル走』



理科『とじこめた空気と水』








 4年女子トリオは,昨日遊んだゲームについて振り返っていました。「オンライン上で遊び,そのときの内容を直接合って話す」というスタイルは,今の子供たちのコミュニケーションの一つになっているようです。
4年女子トリオは,昨日遊んだゲームについて振り返っていました。「オンライン上で遊び,そのときの内容を直接合って話す」というスタイルは,今の子供たちのコミュニケーションの一つになっているようです。 子供たちの上着も「冬使用」に変わってきました。
子供たちの上着も「冬使用」に変わってきました。











 「お手伝い新聞」友達が困っている時に手伝ってくれた人を紹介する新聞です。
「お手伝い新聞」友達が困っている時に手伝ってくれた人を紹介する新聞です。 「おたより新聞」みんなが興味があるニュースを伝えてくれる新聞です。
「おたより新聞」みんなが興味があるニュースを伝えてくれる新聞です。





 目と耳と心を研ぎ澄ましながら,挨拶をする相手が現れるのを待っている様子です。
目と耳と心を研ぎ澄ましながら,挨拶をする相手が現れるのを待っている様子です。

 全員集まるのを待っている間,急遽開催された「朝から疲れて見える人コンテスト」の様子です。
全員集まるのを待っている間,急遽開催された「朝から疲れて見える人コンテスト」の様子です。
 号令がかかると気持ちが切り替わります。
号令がかかると気持ちが切り替わります。 「おはようございます!」「行ってきます!」
「おはようございます!」「行ってきます!」 朝から元気な7名が,笑顔で出発していきました。
朝から元気な7名が,笑顔で出発していきました。