仙台市立実沢小学校

〒981-3217
仙台市泉区実沢字一本橋20番地
TEL:379-2418 FAX:379-2882

みんなで踊ろう!実小っ子体操!

5月31日までの臨時休業中,子供たちが自宅で取り組める『実小っ子体操』を作成しました。
--------------------------------------------------
・体を動かすきっかけになればうれしい!
・学校に来るのが楽しみになってくれればうれしい!
・新1年生が校歌のメロディに親しんでくれればうれしい!
--------------------------------------------------
このような願いを込めて作った『実小っ子体操』は,子供たちへのメッセージと一緒にDVDにして11日の課題配布時に各家庭に届ける予定です。6月1日に晴れて学校がスタートした際は,ぜひみんなで実小っ子体操を踊ってから,元気よくタクシーに乗り,根白石小に出発したいですね!
P1010744.jpg
  • -
  • -

『小・中学校臨時休業中の家庭学習応援サイト』を紹介します

仙台市教育委員会のホームページに「小・中学校臨時休業中の家庭学習応援サイト」が紹介されています。子供たちの学習に役立つ情報が,随時紹介されていきますので,ぜひご活用下さい!
(インターネットを使うときは,おうちの人に相談しましょう)

小・中学校臨時休業中の家庭学習応援サイト
共通
小学1年生
特別支援学級
小学3年生
小学4年生
キャプチャ.jpg

教科書のコンテンツから
教科書にQRコードが掲載されている教科では,分かりやすい動画やコンテンツを見ることができます。まずは,QRコードを探してみましょう!
IMG_9952.jpg
図画工作3・4年上<開隆堂>


IMG_9954.jpg
新しい理科3年<東京書籍>


IMG_5554.jpg
QRコード,見つけられたでしょうか?
「QRコード」とはQuick Response(迅速な対応)の頭文字を取ったもので,日本の自動車部品メーカーが囲碁をヒントに開発した技術です。
「どんなきっかけでひらめいたのか?」「どんな苦労があったのか?」「どのように広がっていったのか?」と,一つのことから次の学びへどんどん広げ,つなげていくと,勉強がさらに楽しくなりますよ!
  • -
  • -

先生からの宿題「4年・自分キャラクターをつくろう!」

先生からの宿題シリーズ第3弾は,「自分キャラクターをつくろう!」です。
<ルール>
・もとになる物は動物,食べ物,想像上の生き物など自由に。
・すでにあるキャラクターは使用不可。
・キャラクターの説明をつける。
・自主学習ノートや紙に描いて,写真で提出。

送られてきたキャラクターは,作者の特徴がうまく表現されている傑作ぞろいでした!
1.jpg
2.jpg
3.jpg
こちらは先生の「お手本」です。本人にそっくりです!
4.jpg
第1回目の宿題「お料理をつくろう」に再びチャレンジをし,茶碗蒸しを作ったそうです。毎日が楽しくなるようなチャレンジ,とてもいいですね!
1588219203457.jpg
  • -
  • -

臨時休業期間が延期となりました

仙台市教育委員会より「コロナウイルス感染防止のための臨時休業延期」のお知らせがまいりました。
---------------------------------------------------
・臨時休業期間 5月31日(日)まで
・入学式 6月1日(月)以降・・・別途連絡
---------------------------------------------------
詳しくは実沢小ホームページをご確認ください。
P1010733.jpg
P1010734.jpg
  • -
  • -

布マスクが届きました

国の新型コロナウイルス感染防止対策として,児童・教職員用に布マスクが配布されました(4月と5月以降に1枚ずつ配布予定)。さっそく数やマスクの状態をチェックし,実沢っ子が登校する日に向けて準備をしました。
布マスクは1日1回の洗濯で,約1ヶ月使用可能だそうです。洗い方は以下のページを参考になさってください。
●布マスクの洗い方動画<経済産業省>
 YouTube metichannel「布マスクをご利用のみなさまへ」
IMG_5541.jpg
IMG_5545.jpg
IMG_5546.jpg
  • -
  • -

野鳥の楽園

技師さんによる草刈りが終わってから,今まで以上に鳥が校庭を訪れるようになりました。草が短くなり,エサが探しやすくなったせいでしょうか?お天気もよく,とても気持ち良さそうに校庭で過ごしています。子供たちが不在で,施設開放もできない今は,『野鳥の楽園』として校庭を開放したいと思います。
P1010730.jpg
P1010721.jpg
P1010726.jpg
スズメはサッカーゴール前がお気に入りのようです。
P1010729.jpg
“校長先生からのクイズ”の花もまだまだがんばっています!
  • -
  • -

先生からの宿題「4年生・生活の中にある『音』をさがそう」

先生からの宿題・第2弾は「生活の中にある『音』をさがそう」です。今まで気にかけなかった,身の回りにあるすてきな『音』をさがして,ノートにまとめるという宿題です。
<ルール>
・耳をすませなくても聞こえる音はなし(テレビ・楽器・ペットの鳴き声など)
・たたいたり,こすったりして出る音はOK(こわさないように!)

子供たちが発見した『音』
♪セロハンテープをのばして,切る音
 「ビービリッ」という音がしました。楽器ではひけない音だと思います。
♪ジップロックを開ける音
 「ピリピリ」みたいな音がしました。
♪ノートに鉛筆で字を書いている音
 「シュッ」という音がしました。
♪鉛筆で文字を書くときの音
 「カッカッカッカッ」という音がカスタネットのようで,音楽を作れちゃいそうな音でした。
※同じ「鉛筆の音」でも,書き方やとらえ方によって『違う音』になるのがおもしろいですね!
20-04-23-10-04-37-762_deco.jpg
  • -
  • -

畑の準備を行いました!

子供たちが学校に戻ってきたときにしっかりと学習が進められるよう,根白石小学校の畑を耕し,理科の学習で使う苗や種を植えました。学校に来たときには,どれぐらい成長しているか,楽しみにしていてくださいね!
IMG_3519.jpg
実沢小の阿部校長先生も畝作りのお手伝いをしました。
IMG_3515.jpg
IMG_3517.jpg
IMG_3520.jpg
IMG_3522.jpg
「どっさりピーマン」・・・今から収穫が楽しみです!
  • -
  • -

臨時休業中の課題(第2弾)を配布します

4月22,23日の2日間に,各ご家庭に新しい課題を配布します。根白石小学校と共通の課題に加えて,実沢小独自の課題もあります。各ご家庭でご活用いただくとともに,「この問題が分からない」「こんな工夫をしてみました」などの“子供たちの声”があれば,実沢小のメールアドレスにどんどんお伝え下さい!
E-mailアドレス  sanezawa@sendai-c.ed.jp
IMG_5533.jpg
IMG_5534.jpg
IMG_5529.jpg
校庭の草は臨時休業中でも元気に伸びています。技師さんによる草刈りが本格的にスタートしました。
  • -
  • -

ピンクと黄色の校庭です

週末の大雨で桜もだいぶ散ってしまいました。地面を見ると落ちた桜の花が美しい模様を描いていました。そして「子供たちを迎えるのは私達に任せて!」と言いそうな勢いでタンポポが数を増やしていました。ピンクと黄色の校庭,とてもきれいです。
IMG_9925.jpg
IMG_9926.jpg
4月8日に答えを発表するはずだった「校長先生からの問題」の花も,まだ元気に咲いていますよ!
IMG_9928.jpg
  • -
  • -
<< 45/123 >>