12月4日〜6日:仙台メディアテークにて作品展示

2015.12.07 Monday 17:14
メディアテークで開かれました「アーキテクツウィーク2015」に,
吉成小の『復興の音のデザイン』を出展させていただきました。

6日午前に開かれたワークショップにも児童2名が親子で参加しました。
東西線開通・ページェント初日に重なり,大勢の人で賑わったメディアテーク。
クラスの半数以上の児童が見に行ったと報告がありました。
期間中に本当にたくさんの方に見ていただきました。
ご来場,そして応援メッセージをたくさんいただきまして,感謝申し上げます。

建築と子供たちネットワーク仙台のみなさん,JIA東北支部のみなさん,
本当にありがとうございました。

写真 1.jpg

<見に行った子の感想>

●入り口のドアを通ると見覚えのある作品が壁にたくさん貼られていました。
70〜80人のたくさんの人が立ち止まって作品をじっくりと見ていました。
すごいなと思ったし、とても嬉しかったです。(A0)

○僕らの作品があんなに広いところに飾ってあってうれしかったです。
このことを通して復興応援の活動が増えてくれればうれしいです。(メガネ)

●メディアテークの横の駐車場にとめた時から絵が見えて
「こんなに目立つんだ!」とびっくりしました。
中に入ってみると,若い人からお年寄りまで
じっくり見ていたのでうれしかったです。
こんな機会はもうないかもと思うと,見れて良かったです。(ちゃっきー)

写真 2.jpg

○思っていたより目の前に展示されていたのでビックリしました。(M)

●今年は1階に展示されるなんてビックリしました。
建築家の人々がたくさんいました。
今まで頑張ってきて良かったと思いました。(FM)

○この歌で仮設住宅のみなさんを元気にしたい気持ちがより強くなりました(希望)

写真 3.jpg

○母や姉と一緒に自分たちで描いた絵を見ました。
歌は帰る時に車の中で歌いました。
「キレイ」と言ってくれてうれしかったです。(管原さん)

●みんなで描いた絵や自分で作った楽器が飾られていて
お母さんに「すごいね!こんな勉強してたんだね!」と言われました。
曲をお母さんに聴かせることはできなかったけど,
喜んでもらえて良かったな〜と思いました。(チップ&デール☆)

写真 4.jpg

○メディアテークの中に入ったとたんに,
学芸会やみんなが作った曲が流れてきて,スゴイと思いました。(チョコ)

●僕たちが作った絵がすごく広い場所に飾られていて
たくさんの人に見てもらえて良かったです。(とも様)

○ぼくが言った時にちょうど映像が出てきて,
それを見ている60代の男性の方がもっと聴きたい!と,
渋谷さんに音を大きくしてとお願いしていました。
お母さんとお父さんは,すごく元気がよくて良いと言っていました。
良かったです。(砂鉄)

写真 5.jpg
- | - | -

<< 【第2回】仮設住宅訪問 | index | 【つくレポ】仙台白菜レシピ >>