よい○○○で生活しよう ~2月の生活朝会~

 今日は2月の生活朝会を行いました。

DSCN6977.jpg 全校児童20名が体育館に集まりました。欠席ゼロです。素晴らしい!


DSCN6978.jpg 担当は養護教諭の遠藤先生です。
 「2月の生活目標は,『よい○○○で生活しよう』です。
 『○○○』にあてはまる言葉は何でしょう?」

 そうですね。「しせい(姿勢)」です。


DSCN6982.jpg 歯科校医の長澤先生が,こうおっしゃっていました。

 DSCN6985.jpg「姿勢が悪いと,顔や体がゆがむよ!!」


DSCN6990.jpg 骨格模型を使った説明です。分かりやすいですね。


DSCN6996.jpg チェック1 あなたの姿勢は大丈夫?
 チェックリストを用いて,自分の生活を振り返ります。
 ①よくかまないで,飲み込むことが多い
 ②かたい物はあまり食べない 
 …⑫まであります。皆真剣にチェックしていますね。


DSCN6997.jpg チェック2 目を閉じ,その場で30秒足踏みをしました。


DSCN7002.jpg 目を開けてみると…。
 前に進んでいた人,後ろに下がっていた人,そして横に進んでいた人がいます。
 それぞれ,どのようなことに注意したらよいかを学びました。


DSCN7004.jpg チェック3 両手を広げ,肩の高さに上げます。そして目を閉じ,両手の人差し指をくっつけるように顔の正面に持ってきます。
 さて,両手の人差し指は,うまくくっついたかな?


DSCN7011.jpg 最後は「よい姿勢はグー・チョキ・パー」です。
「机と椅子はグー2つ 椅子の位置はチョキ2つ 机と目の距離パー2つ」


DSCN7010.jpg いつも姿勢の良い1年生がモデルを務めました。立派ですね!

 平成28年度,大倉小は全校児童が共通して学ぶ「大倉スタンダード」づくりに取り組みます。
 この「よい姿勢はグー・チョキ・パー」が,その第1号です。
 まだ平成27年度ですが,早速全学年の教室に掲示します。
校長室から | - | -