仙台市立実沢小学校

〒981-3217
仙台市泉区実沢字一本橋20番地
TEL:379-2418 FAX:379-2882

ハトの訪問

昨日のカルガモに続き,本日はハトのペアが校庭でくつろいでいました。鳥の世界では「実沢小の校庭,おすすめだよ!」と情報が広がっているのでしょうか?
本校教諭が「小さい頃,ハトを飼っていたんですよ!」と懐かしんでいました。
P1010866.jpg
P1010867.jpg
P1010868.jpg
ハトもきっと熱い視線を感じたことでしょう。
  • -
  • -

カルガモの訪問

5月らしからぬ寒い日が続いています。ふと校庭を見ると,カルガモが2匹くつろいでいました。いろいろな鳥が訪れる実沢小の校庭ですが,カルガモは初めて見ました。
P1010862.jpg
P1010859.jpg
カルガモの繁殖期は4~7月とのことで,この時期だけはつがいとなって分散し,冬になると群れを作るそうです。実小の校庭でデートをしていたのかもしれませんね。
  • -
  • -

「夢教室」講師の先生からのメッセージ

仙台市教育委員会YouTubeでは,『夢教室ビデオメッセージ』がたくさん紹介されています。
『夢教室』とは,地域で活躍している社会人の方や,各界で活躍しているプロスポーツ選手,アナウンサーなどを講師に招き,子供たちに「今の仕事につくまでのプロセス」や「小学校時代に大切にして欲しいこと」などを分かりやすく伝えてくれる取り組みです。5月20日現在,
------------------------------------------------------------------
・ワッキー貝山さん(フリータレント)
・阿部 清人さん (防災エンスショー)
・西沢 澄博さん (仙台フィルハーモニー管弦楽団 オーボエ首席奏者)
・ニードルさん  (お笑い芸人)
・里 めぐみさん (ボイストレーナー)
・熊谷 洋子さん (仙台フィルハーモニー管弦楽団 ヴァイオリン奏者)
・三浦 公規さん (和太鼓・鳴り物奏者)
・石田 陽祐さん (篠笛奏者)
・千葉  響さん (和太鼓奏者)
-------------------------------------------------------------------
9名の講師の皆さんがメッセージを寄せてくれています。楽器の演奏や楽しいお話,パフォーマンスを交えながらのメッセージはとても楽しく,そして心に響くものがあります。
お笑いが大好きな実小っ子は「ニードルさん」,大正踊りが大好きな実小っ子は「三浦さん・石田さん・千葉さん」,理科が大好きな実小っ子は「阿部清人さん」と,おすすめがたくさんあります。お家の人と観る時間を相談をしながら,ぜひ視聴してみてください!
キャプチャ.jpg
  • -
  • -

先生からの宿題『4年・家族を紹介しよう!』

昨日の臨時登校日には,お休みの間に家でしていたことや,今まで出された宿題が話題になっていました。本日は第6弾の宿題になります。
第6弾「家族を紹介しよう」
すてきな家族を紹介する宿題です。家族の好きなところ,すてきなところをたくさん紹介します。一緒に暮らすのが当たり前の家族について,改めて「どんなところがすてきかな」と考える時間,とても大切ですね。

<先生の例>

20200519_1.jpg

前回の宿題「もし,生まれ変わるなら」は,
・「ウグイス」・・・・・・・・美しい声で春の訪れを伝えてみたい
               空を飛んでみたい
・「チョウチンアンコウ」・・・深海の魚を見てみたい
               頭のチョウチンを光らせてみたい
・「ねこ」・・・・・・・・・・自由にのんびりと生活できそうだから
と3名の個性がとてもよく出ている作文に仕上がっていました。
  • -
  • -

みんな元気!~第1回臨時登校日~②

健康観察をしたり,課題を集めたりしながら,「子供たちがいる学校っていいなあ」と何度も思わずにはいられませんでした。「3密」の状態にならないよう気をつけながら,実小っ子体操を踊り,図書の貸し出しをするなど,充実した時間を過ごすことができました。在校生が新1年生に図書の貸し出し方法を優しく教える姿を見ていると,失われた時間が一気に取り戻されていくのを強く感じました。
焦らず,でも着実に学校生活のリズムを取り戻せるよう,学校にいる時間や活動の内容を増やしていきますが,今日の7名の様子を見ていると,「6月からもきっと大丈夫!」と強く思いました。
P1010783.jpg
P1010790.jpg
P1010791.jpg
P1010786.jpg
実小っ子体操を元気に踊りました!みんなで踊ると楽しいですね。

P1010816.jpg
『図書室の使い方・本の借り方』を教えてもらいました

P1010823.jpg
P1010833.jpg
P1010840a.jpg
新1年生に優しく教えてあげる姿がたくさん見られました。3・4年生がとても頼もしく思えました!
P1010857.jpg
第2回・臨時登校日は5月25日(月)です。今度は根白石小学校での実施となります。根小の友達と会えるのが楽しみですね!
  • -
  • -

みんな元気!~第1回臨時登校日~①

今日は第1回目の臨時登校日でした。在校生4名と新1年生3名の計7名が,元気に登校してきました。在校生は,3月の臨時休校から約3か月ぶりの集合でしたが,一回りも二回りも大きく,そしてたくましく成長している姿が見られ,とてもうれしく思いました。また,新1年生は挨拶や聞く姿勢がとても立派で,在校生の様子をよく見て,いいところをどんどん吸収していました。

校長先生からのクイズ(4月7日出題)「この花はどこに咲いているでしょうか?」の正解をやっと発表することができました!
P1010853.jpg
IMG_5592.jpg
P1010755.jpg
登校できる喜びを全力で表現した「おはようございます!」の姿です。
P1010757.jpg
P1010763.jpg
新1年生の話を聞く姿勢,とても立派でした。入学式も楽しみです!
P1010764.jpg
  • -
  • -

18日(月曜日)臨時登校日,元気に会いましょう!

来週月曜日は臨時登校日です!今回は「実沢小学校」に登校となります。新1年生3人も,一緒に活動を行います。もちろん実小っ子体操も踊ります(もう踊れるようになりましたか?)短い時間ではありますが,実小っ子のみんなと会えることを楽しみにしています!

仙台市教育委員会のYouTubeに「仙台自分づくり夢教室」の講師の先生からメッセージが寄せられています。お家の人と時間を相談しながら,ぜひご覧下さい!
キャプチャ.jpg
仙台市教育委員会YouTubeへはこちらから
  • -
  • -

エアコン設置,順調に進んでいます

本日は職員室のエアコン設置工事がありました。あっという間に養生され,機器が取り付けられていきました。事前の打合せを綿密に行い,作業になると迷うことなく迅速に進めていく・・・工事の様子を拝見して,学ぶことが多いと感じました。
IMG_5585.jpg
IMG_5586.jpg
IMG_5589.jpg
無事設置が終わりました。5月中に試運転まで行えるとのことです。
  • -
  • -

畑に苗を植えました!~トマト・キュウリ・ナス~

体育館脇にある畑(愛称“相澤農園”)に,技師さんが苗を植えてくれました。トマト,キュウリ,そしてナスです。昨年は畑に“謎の侵入者”が入り,大事に育てたキュウリを食べられてしまいました(教職員の間では「ハクビシンではないか」と予想していました)。今年は昨年の分も,大きく育った野菜が収穫できますように!
IMG_5580.jpg
トマト

IMG_5582.jpg
キュウリ

IMG_5581.jpg
ナス

IMG_5583.jpg
IMG_5587.jpg
  • -
  • -

エアコン設置工事が始まりました

実沢小では今週からエアコンの設置工事が始まりました。工事担当の方のお話では「設計図では問題がなくても,いざ現場に来てみると,建物の凹凸などがあり,計画を修正することが多い」とのことでした。何か問題があると,その都度話し合い,あっという間に解決していく姿を見ていると,「さすがプロの皆さん!」と感動せずにはいられませんでした。
約1週間の工事期間となります。工事関係の皆さんの車が多く出入りしておりますので,来校の際は気をつけてお越し下さい。
IMG_9988.jpg
IMG_9989.jpg
校長室にはあっという間に丸い穴が開いていました。
IMG_5578.jpg
IMG_5577.jpg
  • -
  • -
<< 37/76 >>