仙台市立実沢小学校

〒981-3217
仙台市泉区実沢字一本橋20番地
TEL:379-2418 FAX:379-2882

屋上からの眺め

実沢小学校では屋上に行くにはハシゴを使います。屋上から校庭を眺めると「緑が美しい」と感じますが,これも技師さんの除草作業のおかげです。
IMG_3291.jpg
IMG_3292.jpg
IMG_3296.jpg
IMG_3316.jpg
屋上で野球のボールを見つけました。次回の練習時にお持ち帰りください。
  • -
  • -

サツマイモぐんぐん大きくなっています!

実ハピで植えたサツマイモはぐんぐん成長していますが,周りの雑草も負けないぐらい伸びてきました。草刈りをすると,サツマイモがより大きく見えるようになりました。
IMG_3280.jpg
IMG_3278.jpg
  • -
  • -

「読みの流暢性」を育む

根白石小学校では読解力の向上を目指し,「読みの流暢性」を育む学習に取り組んでいます。まずは文字,そして語を正確に,素速く読むことが大切になるため,語を「視覚的なまとまり」として認識する練習を行っています。2年生では時間を計りながら「昨日の自分よりも時間を縮めよう」と見事な集中力で取り組んでいました。
IMG_3264.jpg
IMG_3265.jpg
  • -
  • -

給食当番がんばっています!(交流学習)

今週は2年生の2人が給食当番をがんばっています。てきぱきと仕事を進める大切さや,全員に公平に配膳できるように量を計算しながら盛り付けるなど,たくさんのことを学んでいました。
IMG_3267.jpg
IMG_3269.jpg
  • -
  • -

プールの学習が本格的に始まりました!

子供たちが楽しみにしているプールの学習です。「今日はプールあるかな」と毎朝話題になっています。荷物が一つ多くなり,帰りには濡れて重さが増した水着を持ち帰るなど少しの苦労はあるようですが,プールに入る喜びが全てを消してくれるようです。
IMG_3262.jpg
  • -
  • -

「折り鶴の先生」大活躍です!

故郷復興プロジェクトの七夕飾りに使用する折り鶴を実沢小・根白石小で作成しています。実沢小の3年生3名は,鶴の折り方を教える先生として活躍したそうです。鶴を折る過程を通して,故郷復興への想いを持ってほしいですね。
IMG_0242.jpg
IMG_0243.jpg
IMG_0241.jpg
P1000817.jpg
こちらは実沢小学校で作成した折り鶴です。根白石小から実沢小に戻ってから,一人一羽心を込めて作りました。
  • -
  • -

七夕飾りを作りました(交流学習)

根白石小学校では来週行う「七夕ふれあい祭り」に向けて,飾りの準備を行っています。2年生もたてわりグループごとに飾りを作りました。2年生廊下にはすてきな七夕の吹き流しが飾られていました(一番左側には「冠」の文字があります!)。
IMG_1671.jpg
IMG_1672.jpg
IMG_1668.jpg
  • -
  • -

頑張れ!未来の防災レンジャー!

根白石小・2学年PTA行事として,親子防災教室が行われました。防災レンジャーと災害を起こす悪の組織との戦い(バケツリレーゲーム・○×クイズ)を通して,いざというときに大切なことを学びました。ご準備いただいた根白石PTAの皆さん,そしてすばらしいプログラムをご提供くださった東北福祉大学の皆さん,本当にありがとうございました!
P1000772.jpg
P1000782.jpg
P1000784.jpg
P1000791.jpg
P1000800.jpg
P1000805.jpg
P1000815.jpg
  • -
  • -

下学年への思いやり

いよいよ7月に入りました。朝のタクシー車内は,土日にあったことの“報告会”で盛り上がりました。3年生の子供が話しかけたとき,ふいに口を閉じ,2年生に「どうぞ」という仕草を見せました。2年生の子供が話をしたい様子だったからです。さすがは実沢小の最上級生です。3年生と2年生ということもあり,「上級生・下級生」という分け方は日頃あまりしていませんが,子供たちの中にしっかりと「下級生に対する思いやり」が育っていることを感じた一場面でした。
IMG_3257.jpg
  • -
  • -

学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました

学校評議員会・学校関係者評価委員会の第1回目の会議が開かれました。学校,家庭,地域が連携して子供たちの健やかな成長を図るために行っているものです。会に先立ち行われた「拡大関係者評価委員会」では,いじめ防止基本方針の改定に向けて,貴重なご意見をいただきました。子供たちは根白石小で交流学習をしているため,授業参観は行えませんでしたが,代わりに4月からの交流学習の様子を写真を見ながら説明いたしました。ご参加いただいた皆様,今後ともご協力どうぞよろしくお願いいたします。
P1000764.jpg
P1000761.jpg
P1000763.jpg
  • -
  • -
<< 4/4