仙台市立実沢小学校

〒981-3217
仙台市泉区実沢字一本橋20番地
TEL:379-2418 FAX:379-2882

4年生の声掛け

6月も今日で最後となりました。少しずつ疲れがたまってくる頃です。そんな時に「(挨拶のときは)帽子を取ろうね」「整列するよ」と優しく,でもしっかりと声をかける4年生の姿が見られました。進んで声掛けできるところ,すばらしいですね。
IMG_6128.jpg
IMG_6126.jpg
この時期になるとキノコが校庭に生えてきます。「毒キノコかな?」「食べられると思う?」と話しながら,タクシーに乗車しました。
子供たちに教えたいと思い,キノコの種類を調べましたが,「これだ」というものは見つけられませんでした。
P1020154.jpg
P1020153.jpg
P1020152.jpg
サツマイモ畑の周りに多く見られます。近くにはケヤキの木があります。
P1020156.jpg
キノコについて詳しい情報をご存知の方がいらっしゃいましたら,ぜひ教えて下さい!
  • -
  • -

冷凍ミカンが出ました

今日の給食にはデザートに冷凍ミカンが付きました。冷凍ミカンの登場は「もうすぐ梅雨が終わり,じわじわと暑くなりますよ」という通知にも思えます。
IMG_6125.jpg
IMG_6123.jpg
今日のメニューは麦ご飯,ふりかけ,牛乳,鰹とカシューナッツの炒め物,ワンタンスープ,そして冷凍ミカンでした。
  • -
  • -

学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました

金曜日に第1回目の学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。感染予防を考え,授業参観は行わず,写真等で子供たちの活動の様子をご覧いただきました。評議員の皆様からは,協働型重点目標である『進んであいさつのできる児童の育成』について,子供たちをたくさんお褒めいただくとともに,「こうするともっと良くなる」という大変貴重なご意見をいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
P1020146a.jpg
P1020147a.jpg
P1020148a.jpg
  • -
  • -

めだかの学校へようこそ④誕生間近です!

成長しためだかから「みんなも元気に頑張って!」と励まされているような月曜日の朝となりました。オスかメスかは分かりませんが,取り急ぎ「めだ太郎」と命名されました。
IMG_6118.jpg
今にも卵から飛び出してきそうなぐらい,元気よく動いています。
IMG_6120.jpg
根白石小から帰ってくる頃には,どんな状態になっているでしょうか。
IMG_6119.jpg
今週も元気にがんばりましょう!
  • -
  • -

明日27日(土曜日)は停電になります

実沢小学校のエアコン工事もいよいよ最終段階に入ってきました。明日は電気関係の工事が入るため,朝7時30分から夕方まで停電となります。子供たちが快適に学習を進められるように,市内小学校でたくさんの業者の方が作業をして下さっています。本当にありがとうございます。
IMG_6110.jpg
IMG_6109.jpg
  • -
  • -

交流学習の様子を紹介します~3年理科・図工~

根白石小学校3年生では,ルーペを使ってあおむしの観察をしました。拡大することでいろいろな発見があったようです。図工では夢中になって粘土に取り組んでいました。
IMG_3888.jpg
IMG_3891.jpg
IMG_3919.jpg
IMG_3923.jpg
完成した作品と一緒に記念撮影です。撮影の瞬間だけマスクを外しましたが,とてもいい笑顔ですね。
  • -
  • -

めだかの学校へようこそ③「目」ができてきました

小雨降る朝でしたが,カラフルな傘,かわいらしい長靴,そして気持ちの良い挨拶で,元気に出発しました。めだかの卵は上の方に「目」が形成されてきました。めだかも子供たちも日々成長を続けています。
IMG_6107.jpg
IMG_6101.jpg
IMG_6102.jpg
  • -
  • -

ふとした優しさ

今朝は霧雨が降っていました。校庭に並ぶ際,友達を傘に入れてあげている姿が見られました。感染予防を考えるあまり,「距離を取る」ことばかり強調しがちですが,このような自然な優しさ,思いやりの行動は,大事にしてほしいと思いました。
IMG_6095.jpg
IMG_6097.jpg
天気は雨ですが,子供たちの挨拶は“快晴”でした。今日も元気に出発です。
  • -
  • -

めだかの学校へようこそ②番外編「水槽の中の生き物」

今日はめだかの卵は少しお休みさせて,水槽のコケを拡大してみました。よく見ると小さい生き物がたくさん動いており,子供たちも歓声を上げていました。
P1020134.jpg
P1020140.jpg
P1020137.jpg
校長先生による解説付きです。5年生の理科が楽しみですね!
  • -
  • -

1年生の素直な質問

実沢小に新しい風を吹き込んでくれている1年生3名。とっても素直な3名は,疑問に思ったことをストレートに質問してきます。
「校長先生と,教頭先生って,どっちがえらいんですか?」
聞かれた私(教頭)は,一瞬どう答えればいいか迷ってしまいました。
-----------------------------------------------------------------
①「それはもちろん,校長先生ですよ。」
  →これが一番正解です。

②「なるほど・・・あなたはどちらだと思うの?」
  →学びのチャンスにつなげるならば,このような切り返しもあります。

③「役職の違いはあるけれど,えらい・えらくない,という違いはないんだよ。」
  →子供が質問した意図とは,ずれてしまいます。
-----------------------------------------------------------------
キラキラした目で見つめられると,どれも違う回答に思えてきます。
「一番責任があるお仕事をしているのは,もちろん校長先生ですよ。」
と答えると,「ふうん。」と一言つぶやき,あっさりと次の話題に切り替わっていきました。これからもどんな質問が投げかけられるか,楽しみですね。
IMG_6071.jpg
タクシー車内も毎日いろいろな話題で盛り上がっているようです。
  • -
  • -
1/6 >>