図書室に「めがね病院」が開院しました
実沢小に戻ってきた3・4年生から「病院がオープンしました!」という案内が届きました。図書室に様子を見に行くと,「こちらでお待ちください。」「具合が悪いところはありますか。」「お薬について説明します。」と大変親切で丁寧な対応の病院でした。
 

めがね病院の先生です。
 優しい看護師さん。
優しい看護師さん。
 ベテランの薬剤師さん。
ベテランの薬剤師さん。 
 どんなお薬が出て,どのように飲めばいいのか,しっかりと説明してくれました。
どんなお薬が出て,どのように飲めばいいのか,しっかりと説明してくれました。

たくさんのお薬を処方してくれました。 
“変幻自在”な実沢小の図書室です。次回はどんな部屋に変身するのか楽しみですね。
 

 優しい看護師さん。
優しい看護師さん。 ベテランの薬剤師さん。
ベテランの薬剤師さん。 どんなお薬が出て,どのように飲めばいいのか,しっかりと説明してくれました。
どんなお薬が出て,どのように飲めばいいのか,しっかりと説明してくれました。
“変幻自在”な実沢小の図書室です。次回はどんな部屋に変身するのか楽しみですね。
- -
- -
 「学習発表会のオーディション,合格していたよ!」とお休みしていた友だちに,うれしいニュースを伝えていました。
「学習発表会のオーディション,合格していたよ!」とお休みしていた友だちに,うれしいニュースを伝えていました。 楽天の勝利を祝う帽子を話題にすると「しーっ。それ秘密なんだから。」と注意を受けてしまいました。次からは静かに祝うことにします。
楽天の勝利を祝う帽子を話題にすると「しーっ。それ秘密なんだから。」と注意を受けてしまいました。次からは静かに祝うことにします。
 先週の図書室での一コマです。1年生男子コンビが,自作ロボットのパワーアップを校長先生に依頼していますね。
先週の図書室での一コマです。1年生男子コンビが,自作ロボットのパワーアップを校長先生に依頼していますね。 書かれている言葉は「横断中」です。今日は時間がないので「おう,だん,ちゅう」と読み方だけ説明しましたが,「横断って何で横なんですか?」「黄色い旗なのはなぜですか?」「どうして校長先生は毎朝ここに立っているんですか?」と次々と質問が出てきそうですね。
書かれている言葉は「横断中」です。今日は時間がないので「おう,だん,ちゅう」と読み方だけ説明しましたが,「横断って何で横なんですか?」「黄色い旗なのはなぜですか?」「どうして校長先生は毎朝ここに立っているんですか?」と次々と質問が出てきそうですね。 金曜日の号令担当は1年生です。「ここは任せて」という雰囲気を醸し出しながら,元気よく挨拶をリードしていました。
金曜日の号令担当は1年生です。「ここは任せて」という雰囲気を醸し出しながら,元気よく挨拶をリードしていました。 気持ちのいい挨拶で週の最後をスタートしました・・・一人,ランドセルが逆になっている人がいますね・・・
気持ちのいい挨拶で週の最後をスタートしました・・・一人,ランドセルが逆になっている人がいますね・・・




 「遠くを見つめるように」と注文したのですが,一人だけカメラ目線の人がいますね・・・
「遠くを見つめるように」と注文したのですが,一人だけカメラ目線の人がいますね・・・ 木曜日は3年生が号令担当です。声の大きさ,タイミング,礼の仕方など,すばらしい挨拶をしていました。
木曜日は3年生が号令担当です。声の大きさ,タイミング,礼の仕方など,すばらしい挨拶をしていました。 1年生の後ろ姿です。いつも楽しそうな3人組は,周りにもエネルギーを振りまいてくれます。
1年生の後ろ姿です。いつも楽しそうな3人組は,周りにもエネルギーを振りまいてくれます。
















 水槽に入れた直後は,緊張しているのか,別々に集まっていました。
水槽に入れた直後は,緊張しているのか,別々に集まっていました。 慣れてくると,少しずつ近づいていく姿が見られるようになりました。
慣れてくると,少しずつ近づいていく姿が見られるようになりました。