仙台市立実沢小学校

〒981-3217
仙台市泉区実沢字一本橋20番地
TEL:379-2418 FAX:379-2882

美しい校庭に戻りました

夏休み中に伸びていた校庭の草を,技師さんが2日がかりできれいに整えてくれました。草刈り機の後がきれいなラインとなっており,まるでサッカーグランドのようです。
IMG_3553.jpg
IMG_3552.jpg
こちらは根白石小の校庭です。陸上記録会の練習がしやすいように整備されています。
IMG_3549.jpg
子供たちが活動しやすいように環境を整えてくださる技師さんに感謝です。
  • -
  • -

さりげない思いやり

今朝も楽しくおしゃべりをしながら根白石小に元気に出発しました。タクシーでシートベルトを着用する際,相手が着用しやすいように体をずらしたり,腰を浮かせたりする様子が当たり前のように見られます。このような自然な思いやりで「心のエンジン」がかかり始め,タクシーを降りる頃には走り出すぐらい元気になっています。今日も一日がんばりましょう!
IMG_3540.jpg
IMG_3541.jpg
IMG_3543.jpg
  • -
  • -

枝豆の収穫・観察を行いました(3年生)

根白石小3年生では,育てていた枝豆の収穫を行いました。教室に戻ると,普段食べている枝豆との違いをじっくりと観察しました。収穫した枝豆は学年PTAで調理して食べるそうです。
IMG_0398.jpg
IMG_0403.jpg
IMG_0405.jpg
IMG_0408.jpg
IMG_0412.jpg
  • -
  • -

実ハピも始まりました!

休み明け最初の実ハピです。みんなで人生ゲームを楽しんでいました。お金が減ってしまった人は助けてもらえる「実ハピ・特別ルール」があるようで,みんな笑顔で安定した人生を過ごしていました。実ハピの皆さん,ありがとうございました!
IMG_3533.jpg
IMG_3534.jpg
IMG_3535.jpg
IMG_3538.jpg
  • -
  • -

夏休みの作品を紹介します!

今回は2年生の作品を紹介します。
IMG_3529.jpg
『海スライム』 今にも動き出しそうな雰囲気ですね
IMG_3530.jpg
IMG_3531.jpg
『レターラック』 飾りの一つ一つに思いがこもっています!
IMG_3532.jpg
IMG_3528.jpg
IMG_3527.jpg
草を刈った校庭も「夏休み気分」はもうおしまいですね。
明日も元気にがんばりましょう!
  • -
  • -

生活リズムを取り戻そう!

今週から本格的に学校スタートです。登校時には強い日差しが照りつけていました。一日も早く学校生活のペースを取り戻せるよう,ご家庭での励ましをよろしくお願いいたします!
IMG_3521.jpg
タクシー出発までは,昇降口で涼みました。
IMG_3523.jpg
  • -
  • -

交流学習の様子(3年生)

3年生では漢字テストを行っていました。夏休みの勉強の成果を発揮すべく,みんな集中して取り組んでいました。実沢小の子供たちの「夏休みの作品」を紹介します。
IMG_0386.jpg
IMG_0393.jpg
IMG_0392a.jpg
IMG_0390.jpg
  • -
  • -

交流学習の様子(2年生)

2年生では転入生への自己紹介を行っていました。その後,夏休みの思い出をビンゴ形式で紹介していました。始めは少し照れくさそうな様子でしたが,話しているうちにすてきな笑顔が広がってきました。
IMG_1882.jpg
IMG_1883.jpg
IMG_1886.jpg
IMG_1888a.jpg
  • -
  • -

元気よく学校スタートです!

今日から学校が始まります。雨にも負けず5名元気に登校しました。朝の挨拶をしてから,久しぶりのタクシーに乗って根白石小に向かいましたが,車内では夏休み中の思い出を楽しそうに話していました。
IMG_3497.jpg
IMG_3496.jpg
IMG_3499.jpg
IMG_3508.jpg
根白石小2年教室にはすてきなメッセージがありました!
IMG_3511.jpg
  • -
  • -

学校スタートに向けての準備

今日は午前中に根白石小,午後には実沢小でそれぞれ職員会議がありました。23日に元気に登校してくる子供たちに負けないぐらい,先生たちも元気いっぱいです!校庭の草も元気いっぱいだったため,さっそく技師さんが草刈りをしてくれました。
IMG_3484.jpg
IMG_3491.jpg
IMG_3489.jpg
職員玄関にいる鉄魚と金魚も「早くみんなに会いたいよ!」と言っているかのように,元気に泳いでいました。
  • -
  • -
<< 73/123 >>