仙台市立実沢小学校

〒981-3217
仙台市泉区実沢字一本橋20番地
TEL:379-2418 FAX:379-2882

七夕ふれあい祭りに向けて

根白石小では今週金曜日に「七夕ふれあい祭り」を行います。その準備として一緒に活動するグループの名前を決めたり,お店に行く順番を決めたりしました。みんなが楽しみにしているふれあい祭りです。話し合う表情も自然と笑顔になっていました。
IMG_1715.jpg
IMG_1716.jpg
  • -
  • -

カエルの合唱

根白石小校庭にある水飲み場にカエルが集まっていました。まだ「カエルの合唱」は聞こえませんでしたが,元気に動き回っていました。もちろん子供たちも,カエルに負けないぐらい元気です!
IMG_3323.jpg
IMG_3324.jpg
IMG_3322.jpg
  • -
  • -

先生たちへの挑戦状

実沢小に戻ってから図書室や実ハピで楽しく過ごしている子供たち。大好きな図鑑から問題を集め,先生たちに問題が配られました。子供たちにとって放課後に過ごす実沢小は「憩いの我が家」となっているようですね。
IMG_3284.jpg
IMG_3282.jpg
IMG_3281.jpg
IMG_3286.jpg
  • -
  • -

屋上からの眺め

実沢小学校では屋上に行くにはハシゴを使います。屋上から校庭を眺めると「緑が美しい」と感じますが,これも技師さんの除草作業のおかげです。
IMG_3291.jpg
IMG_3292.jpg
IMG_3296.jpg
IMG_3316.jpg
屋上で野球のボールを見つけました。次回の練習時にお持ち帰りください。
  • -
  • -

サツマイモぐんぐん大きくなっています!

実ハピで植えたサツマイモはぐんぐん成長していますが,周りの雑草も負けないぐらい伸びてきました。草刈りをすると,サツマイモがより大きく見えるようになりました。
IMG_3280.jpg
IMG_3278.jpg
  • -
  • -

「読みの流暢性」を育む

根白石小学校では読解力の向上を目指し,「読みの流暢性」を育む学習に取り組んでいます。まずは文字,そして語を正確に,素速く読むことが大切になるため,語を「視覚的なまとまり」として認識する練習を行っています。2年生では時間を計りながら「昨日の自分よりも時間を縮めよう」と見事な集中力で取り組んでいました。
IMG_3264.jpg
IMG_3265.jpg
  • -
  • -

給食当番がんばっています!(交流学習)

今週は2年生の2人が給食当番をがんばっています。てきぱきと仕事を進める大切さや,全員に公平に配膳できるように量を計算しながら盛り付けるなど,たくさんのことを学んでいました。
IMG_3267.jpg
IMG_3269.jpg
  • -
  • -

プールの学習が本格的に始まりました!

子供たちが楽しみにしているプールの学習です。「今日はプールあるかな」と毎朝話題になっています。荷物が一つ多くなり,帰りには濡れて重さが増した水着を持ち帰るなど少しの苦労はあるようですが,プールに入る喜びが全てを消してくれるようです。
IMG_3262.jpg
  • -
  • -

「折り鶴の先生」大活躍です!

故郷復興プロジェクトの七夕飾りに使用する折り鶴を実沢小・根白石小で作成しています。実沢小の3年生3名は,鶴の折り方を教える先生として活躍したそうです。鶴を折る過程を通して,故郷復興への想いを持ってほしいですね。
IMG_0242.jpg
IMG_0243.jpg
IMG_0241.jpg
P1000817.jpg
こちらは実沢小学校で作成した折り鶴です。根白石小から実沢小に戻ってから,一人一羽心を込めて作りました。
  • -
  • -

七夕飾りを作りました(交流学習)

根白石小学校では来週行う「七夕ふれあい祭り」に向けて,飾りの準備を行っています。2年生もたてわりグループごとに飾りを作りました。2年生廊下にはすてきな七夕の吹き流しが飾られていました(一番左側には「冠」の文字があります!)。
IMG_1671.jpg
IMG_1672.jpg
IMG_1668.jpg
  • -
  • -
<< 77/123 >>