夏休み明けスタート(補)

夏休み明け集会の写真がありません。久々のオンライン集会だったので、それどころではなかった?新しいALTの先生やサポーターの方々の紹介もあったのですが・・・残念ですが、学校便りにお任せしましょう。
集会では、夏休みの成長の振り返りと、78年前から平和を築いてきた重さをお話しました。当たり前のことですが、なかなか取り上げることもないので敢えてお話させていただきました。
ちなみに、夏休み前集会では、創立50周年の機会を踏まえ、卒業生の人数を当ててもらい、その託された重みとともに、一緒に学んでいく大切さを考えてもらいました(人数を当てたのは、生徒会長。昨年の卒業式から覚えていたそうです。さすが!)。この写真はありましたので掲載します。

そして、前回の足の写真が気になったかもしれません。夏休み中に部活動前に職員室に寄ったのでしょう、外靴が、きちんと出口を向いて間隔さえ考えて置かれていたので写そうと試みました(間に合わなかったのですが)。夏休み中に仙台三高の部活動を見学に行った野球部です。加えて白熱した甲子園からも様々なことを学んでいたのではないでしょうか。
他の部活動も、顧問の先生たちから丁寧に指導を受け頑張っている様子が多々見られました。新人戦に向けて、もう熱い練習が始まっているのですね。IMG_6542.JPG
- | - | -

夏休み明けスタート

今年は残暑が続くというより、「酷暑」が続く夏休み明けです。いつもなら秋の気配を感じ取れる朝晩となりますが、今日も早いうちから汗が噴き出し、熱中アラートすれすれの日となりそうです。
そんな中で、夏休みを終えた鶴中生が登校してきました。大きな事故報告もなく、安心安全に夏休みを過ごし登校できたことが窺えます(子どもたちが提出した夏休みの計画表にも、ご家庭から頑張った様子や温かい励ましを記入していただきました。ご家庭の皆様、ありがとうございます!)。昨日は熱中症対策も踏まえ、久々のオンライン集会でしたが、画面越しの元気な様子にホッとしました。
県中総体や吹奏楽部の報告、表彰、そして駅伝部の激励会も行いました。それぞれの誇らしい表情に、この夏をやり遂げた自信を垣間見た思いがしました。各自の思いや期待のこもった「襷(たすき)」を、次者に(後輩にも)しっかりと手渡してほしいと願っています。
文化祭に向けての準備も始まっています。夏休みに市民センターで「ニコ鶴」水彩講座に参加した美術部の作品も仕上がっています。重色や混色を施した鶴ヶ谷の思い出深い風景を楽しみにしていてください。

放課後の職員室の机上に、父母教師会広報委員の方々が作成・印刷した広報誌が配付されていました。他の学校では誌面構成や印刷を専門業者にお願いするのですが、鶴中ではすべてを広報委員会の方々がやってくださいます。それが信じられないくらい見事な完成度の高い広報誌!本当にありがたいことです、皆様じっくりご覧ください。
P8080004.JPGP8090007.JPGP8180010.JPGP8210011.JPGP8210012.JPGP8220013.JPG
校長室から | - | -