地震避難訓練

 2校時目に地震を想定した避難訓練がありました。12日にシェイクアウト訓練をしましたが,今日は校庭まで二次避難する想定で行いました。
 訓練の初めに緊急地震速報の音を聞いて机の下に体を隠す訓練をしました。その後,もう一度緊急地震速報の音を聞いて避難し,「外へ避難します」の合図で各学級から校庭へ避難を始めました。
 東日本大震災から9年3か月。記憶の風化が心配されますが,このような訓練を通して子供たちに自分の身は自分で守ることについて指導していきたいと思います。
DSCN1470.JPGDSCN1471.JPGDSCN1472.JPG
- | - | -

アサガオの観察

 3号棟のテラスで育てている1年生のアサガオ。だいぶ大きくなりました。今日は育った様子を子供たちが観察して絵に描いていました。
 本葉やつるの特徴をよくつかんで絵に描いています。もう少しすると,鉢に支柱を立ててつるを巻き付かせていくようになります。
 梅雨の晴れ間にアサガオの葉の緑がとてもまぶしい時間でした。
DSCN1467.JPGDSCN1468.JPGDSCN1469.JPG
- | - | -

消毒作業ボランティア その2

 昨日,PTAの皆様による消毒作業ボランティア2回目が行われました。教室や特別教室,手洗い場等の消毒作業をお手伝いいただきました。次回は明日,金曜日に行われます。
 また,来週からは水曜日と金曜日の放課後,定期的に実施くださるそうです。ご参会くださる皆様に心から感謝を申し上げます。
DSCN0015.JPGDSCN0016.JPGDSCN0017.JPG
- | - | -

仙台市生活・学習状況調査

 新型コロナウイルス感染症による休校で実施できなかった「仙台市生活・学習状況調査」を今週各学年毎実施します。今日は,偶数学年が実施しました。3年生,5年生は後日行います。また,仙台市学力調査は今年度中止となりました。なお,1年生は調査対象になっておりません。
 今回の調査で子供たちの意識がどのように変化しているか気になります。震災後は,自己肯定感が落ち込みを見せました。ここ数年上向き基調であったのが,今回の休校で下降傾向にならないか心配です。また,生活習慣が崩れたりテレビ等の視聴時間,ゲーム・タブレット等の使用時間が長くなってしまっていることも気になるところです。
 欠席者等の再調査を行って7月初めには調査用紙を返送します。結果が分かり次第,保護者の皆様にお伝えします。
DSCN1464.JPGDSCN1466.JPG
- | - | -

消毒作業ボランティア ありがとうございました

 先週6月19日(金),PTA有志の方々による消毒ボランティア活動が始まりました。子供たちの下校後,毎日教職員が,全員の机や椅子,ドアノブや手すり,トイレの消毒のほか掃除も行っています。その状況を知り,「何かお手伝いすることはできないか」とPTA本部が中心となってボランティアを募集したところ,たくさんの保護者の方が名乗り出てくださいました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 今後も感染予防のための対策として,消毒作業等は続きます。第2回目は今週水曜日,午後3時半頃から始まります。無理のない範囲で構いません。子供たちが安心・安全に学校生活が送れるよう,ご協力をお願いいたします。
- | - | -

シェイクアウト訓練

 42年前の今日,宮城県沖地震がありました。保護者のみなさんの中には「まだ生まれていませんでした」という方もいらっしゃることでしょう。夕方の食事準備時,大きな揺れでガス局にあった球体タンクが炎上したり,大学の研究室からぼやが出たり,交通渋滞が大変だったり,停電で一晩中ろうそくで過ごしたりと大変な経験をしたのでした。
 ブロック塀の倒壊で命を落とした方も多くいらっしゃいました。そのことを忘れないように今日は「シェイクアウト訓練」を行いました。
 初めに非常ベル,緊急地震速報,防犯警報音を聞き比べてから緊急地震速報を流して防災ずきんを着け,机の下にもぐる訓練です。
 備えあれば憂いなし。日頃からの訓練が命を守るのですね。
DSCN1461.JPGDSCN1462.JPGDSCN1463.JPG
- | - | -

朝のお仕事

放送室から校長室,保健室前のテラスに1年生の植木鉢が置いてあります。先月の登校日に各自がアサガオの種をまきました。
 芽が出て,双葉が出て,今は本葉が見えるようになりました。1年生は毎朝登校すると自分の植木鉢に水やりをします。
 「今日で五つ芽が出たよ。」「双葉が出て,本葉も出たの。」「全部本葉が出てきたよ。」ととても賑やかな朝です。
 1年生一人一人がとてもうれしそうにしているのを見るとこちらもうれしくなります。
DSCN1451.JPGDSCN1452.JPGDSCN1454.JPG
- | - | -

1年生交通教室

 先週5日に1年生の交通教室がありました。入学して1週間。先生方の引率なしで下校が始まります。今回は,実際に横断歩道を渡ったり歩道のない道路を歩いたりして登下校の安全について考えさせました。
 当日は,PTA本部役員の皆様や小1生活・学習サポーターの皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 国見小学校の学区は道が狭く歩道が十分に設置されていない場所が多くあります。子供たちの安全に大人も気を付けていかなくてはなりませんね。
IMG_1817.jpgIMG_1818.jpg
- | - | -

給食が始まりました

 昨日から完全給食になりました。給食が始まると,普段の学校の感じがします。子供たちはきっと給食が始まるのを心待ちにしていたことでしょう。
 でも,昨年度までとはちょっと違います。全員向かい合うことなく黒板の方を向いて食べるのです。教室の中はいつもより静かです。
 配膳も違います。人数が多い学級では廊下で配膳や下膳を行います。いつものような給食風景が見られるのは,もう少し先なのかもしれません。
DSCN1456.JPGDSCN1459.JPGDSCN1460.JPG
- | - | -

1年生学校探検

 先週,入学したばかりの1年生が校長室を探検しました。教室以外の部屋に入って子供たちはびっくり!!。「写真がたくさんある!」「大きな金庫にはお金が入っているの?」口々に話します。
 校長先生にたくさん質問して,子供たちは大満足でした。今週は職員室やその他の教室を見て回ります。DSCN1448.JPGDSCN1450.JPG
- | - | -