動画文通

 国見小学校では縦割り活動を行ってきました。しかし,コロナ禍で異学年が対面で活動することが難しくなりました。それでも,つながりを持ちたいと昨年度から始めたのが「動画文通」です。
 1・6年生,2・4年生,3・5年生の間で動画を用いてやりとりをします。今回のテーマは,「おすすめの本」でした。子供たちがタブレットを使って短い動画を作り,各学級で見合います。その感想を張り出したのが写真のようになりました。たくさんの感想が張り出されました。張り出された感想を見るのも動画文通の楽しみです。
DSCN1647.JPGDSCN1646.JPG
- | - | -

低学年 引渡訓練

 今日の午後,低学年の引渡訓練を行いました。昨年度はコロナ禍で引渡訓練が行えませんでした。今年度も心配なことはありましたが,2年続けて実施しないわけにはいきませんでしたので,経験のない2年生と1年生で実施しました。給食の下膳後,ポツポツと雨が降ってきました。子供たちも保護者の皆さんも傘を差しての訓練となりました。初めての訓練が雨天になり,申し訳ない気持ちでしたが,実際の場面ではどのような天候になるかわかりません。良い経験をしたと考えたいと思います。
 保護者の皆さんのご協力で,開始から1時間で全員の児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。感謝を申し上げます。
DSCN1644.JPGDSCN1645.JPG
- | - | -

社会人を体験

 今週水曜日に6年生がアエルの8階にある子ども体験プラザで体験活動を行ってきました。会社の従業員と消費者の立場を交代しながら社会の仕組みを学ぶスチューデントシティーという活動です。
 市役所ブースで住民登録をして,会社を黒字にするために知恵を絞ったり,給料の中から税金を払ったり買い物をしたりして自分たちの暮らしについて体験をしました。感想を紹介します。

「働くことはすごく大変で,親は毎日こんな大変なことをしていることがわかった。これからの生活で生かせることがいっぱいできたので,これからも頑張りたい。いろいろな人に感謝して生活していきたい。」

様々な活動を通してたくさんのことを学んだ様子です。
DSCN1635.JPGDSCN1631.JPGDSCN1638.JPGDSCN1642.JPG
- | - | -

租税教室

 東北財務局から講師をお招きして6年生が租税教室を行いました。公民分野を学習しているところでしたので良いタイミングでの学習となりました。税金についてのお話を聞いてから,税金がなくなった世の中はどうなるのかをテーマとしたアニメーションを見ました。終わりにはお約束の「1億円入りアタッシュケース」を持たせていただきました。
 みんな税金のことをよく理解していた様子でした。
DSCN1629.JPGDSCN1630.JPG
- | - | -

5学年 防災教室

 貝ヶ森市民センターのご紹介で「防災・減災教室 わしん倶楽部」さんをお迎えして5年生が防災教室を行いました。ゲーム形式な活動を通して防災について考えていきます。例えば「一人で家にいるときに地震に遭い,部屋がぐちゃぐちゃです。あなたは家にとどまりますか?」という問いに「Yes・No」で答えます。このような活動を通して防災について学んでいきます。
 子供たちは,まさにゲーム感覚で防災や減災について考えを深めていました。
DSCN1624.JPGDSCN1628.JPGDSCN1625.JPGDSCN1626.JPG
- | - | -

救命救急講習

 今年度はプールを利用した学習を行うことになりました。水に入る前に先生方で救命救急講習を受講しました。人体の模型を使って心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。
 受講した講習の内容は,実際の指導場面で使うことがないのが一番ですが,万が一の時のために先生方は真剣に取り組んでいました。
DSCN1622.JPGDSCN1623.JPG
- | - | -