中総体報告会を行いました。

今大会で勝ち取った優勝カップは3つです。その優勝カップをはじめ,たくさんの賞状等の伝達披露を行うなど標記の報告会を行いました。各部の部長さんは,これまでなにかと応援してくれた方々への感謝と,さらには共に励んだ仲間への思いを述べていました。県大会出場選手の皆さんの更なる活躍と残念ながら区切りをつける生徒の皆さんは,部活動で培った力を別の形で発揮するよう期待しています。まずは,全校生徒の皆さんの,30日実施の中間考査へ全力投球の取組を期待しています。

<校長より>
まずは,市中総体が実施できたことを,皆さんと皆さんのご家族,そして先生方の普段からの感染防止対策の徹底の賜と感謝しております。本当にありがとうございました。
 優勝をはじめ上位入賞を果たし,県大会の出場権を獲得した皆さん,誠におめでとうございます。仙台市代表としての県大会での活躍を大いに期待しています。そして,願ったとおりの結果には,至らなかった皆さん,結果に落胆しているだろうことは想像できます。しかし,皆さんはこれまで,コロナ禍における様々な制限の中で,日々鍛え続けてきたことは紛れもない事実です。皆さんが「鍛えた」ことは,まずは,力量,技量を上達,上手にさせ,一段とできるようにしたことです。そして,もう一つ,大事なものを鍛え上げました。それは,活動の際の取り組む態度であり,怠らずに努力を重ね,励んだ姿です。つまり,この日まで皆さんが鍛えたものは,体であり,心であり,力量であり,取組態度です。これからの人生にも望んでいることが,そのまま実現することがある一方で,そのために努力を重ねたと思っても,自分の思い通りにならないこともあります。希望が実現しなかった今,不平や不満を残すのではなく,次の目標に向かう力に変えていくことを勧めます。そのがんばる姿を,これからもきっと家族や友人,後輩の皆さん,顧問の先生方はじめ学年部の先生が身近でしっかりと見守り,応援していることを忘れずに,早速次の目標に向けて,歩み始めてほしいと願っています。結びに,文化部の皆さんや校外で活動している皆さんも含めて皆さんにお話しします。
それは「みんな咲いた花を見るのは好きだけど,咲くまでの過程にはあまり興味がありません。でも,花が咲くには強い根っこがあってこそ。
今,皆さんは,その根っこを強くしているのです。皆さんの競技や演奏,研究等多様な活動人生は始まったばかりです。
次のステージで必ずやきれいな花を咲かせることができると信じて,やめる理由を探すより,是非,続ける理由を探してほしいと思います。
選手の皆さん,顧問や大会役員の先生方,本当にお疲れ様でした。

報告会の様子(体育館) 教室とオンラインでつないで実施しました。
DSC_0268.JPG
DSC_0269.JPG
DSC_0270.JPG
  • 2022.06.15 Wednesday 17:27
  • Category: -
  • -
  • -

市中総体選手激励会を行いました。

 昨日午後に,生徒会役員の皆さんと大会登録選手が体育館に集合し,各教室をオンラインでつなぎ,中総体に向けてお互いを激励し合い,富沢中一丸となって勝利に向けた志気を高める市中総体選手激励会を行いました。
各部長さんから選手紹介や抱負などが次々と発表されました。1・2学年より心のこもった手作りの応援旗の贈呈や応援団からのエールの激励があり,3学年生徒から感謝のメッセージが披露されました。
 本校では,全校生徒が一堂に会しての激励会はできませんが,デジタルとアナログのハイブリットの取組で,一体感のある大規模校として受容的で協力的な学校づくりを推進しています。

<激励の言葉〜校長より〜>
思い起こせば,3年生の皆さんは,未曾有の3ヶ月にも及ぶ臨時休校を経て,6月に中学校に入学してきました。その後も新型コロナウイルス感染症の猛威の中にあって,関係の皆さんの命と健康を守るための様々な活動制限をしっかりと守りながら,工夫を凝らして熱心に練習に励んできました。
 鍛えた心技体を競い合える令和4年度第71回仙台市中学校総合体育大会が,新型コロナウイルス感染症や去る3月16日の福島県沖地震による被害に負けることなく開催できることに安堵しています。
本校は,皆さんや皆さんのご家族の方の感染防止対策が功を奏して,全競技が出場できます。しかし,感染防止対策の観点から,主催者より一般応援や登録選手でない生徒の皆さんや顧問の先生以外の先生や保護者の方も観戦には制限がある中での大会となります。
しかし,皆さんには,朝練や試合で早起きがつらいと思う皆さんよりも,もっと暗いうちから起きて弁当を作ってくれたり,会場まで送迎をしてくれた家族の支えがありました。また,応援に来られなくても「がんばって!」と願う家族の姿がありました。
 支えてくれる大勢の人たちに思いを巡らせ,試合に臨む選手は本当に強い。
そして,何よりルールに従って試合をすること。そうすれば間違いないからです。さらには,相手選手にも支えてくれる大勢の人たちいます。相手チームや選手にも十分な敬意をはらってしっかりと競い合ってください。

その上で,勝利する大切な3つのポイントをお話しします。
1 闘志ある者は常に勝利のチャンスを作ります。
2 失敗しても勝利することを試合終了まであきらめてはいけません。
3 強いチームが勝つわけではありません。勝ったチームが強いのです。
 
皆さんの健闘を祈り,これを激励の言葉とします。

選手団の様子(体育館)
DSC_0257.JPG

DSC_0256.JPG
1・2学年より心のこもった手作りの各部への応援旗
DSC_0258.JPG
美術部作成の教職員からのメッセージ入り「電光石火」の横断幕
DSC_0259.JPG
1・2学年より心のこもった手作りの各部への応援旗
DSC_0260.JPG
3学年生徒から感謝のメッセージ
DSC_0261.JPG
  • 2022.06.10 Friday 10:57
  • Category: -
  • -
  • -

体育館と教室をつなぎ,ハイブリット型生徒総会を行いました。

 生徒総会に先立ち生徒会各種委員任命委嘱式も行われました。令和4年度生徒会が本格的活動が始まります。

(校長あいさつ)
 富沢中学校生徒会は全生徒をもって組織され,学校生活の充実と向上を図る活動を行うことを目標としています。お手元の生徒総会資料は,事前に生徒会執行部の皆さんが時間をかけて作成していました。資料づくりをはじめ,今日の生徒総会開会の準備に当たった皆さんに心から感謝いたします。
 今年度も,全生徒が一同に集まっての集合形式ではなく,主会場の体育館と教室をオンラインでつなぐハイブリット型の生徒総会となります。一つの場所に集まらず実施する会議は,大人でも大変難しいものです。機材の不具合だったり,発言者の表情や仕草が見えずに,真意が分かりにくかったりと進行上の様々な困難も予想されます。
 全校生徒の皆さんが,「共によりよく生きる」を念頭に置き,ひとつ上の参加態度で,活発な議論が展開されることを期待して挨拶と致します。

主会場の体育館の様子 (カメラに向かって話すのはなかなか難しいですね)
DSC_0254 (2).JPG
主会場から配信される映像と資料に目を通す生徒の皆さん(教室の様子)
DSC_0255.JPG
  • 2022.05.31 Tuesday 15:30
  • Category: -
  • -
  • -

本日夕方には2年生も野外活動から帰校予定です。17日に修学旅行解団式が行われました。

 保護者の皆様のご理解とご協力により,大過なく修学旅行を終えることができました。ありがとうございました。本日夕方には2年生も野外活動から帰校予定です。帰宅後に,たくさんの土産話をいっぱい聞いてあげてください。

〈修学旅行解団式校長あいさつ〉
 中学生として,宿泊を伴う最初で最後の旅行的行事の修学旅行は,いかがでしたか。振り返ると昨年は,山形県最上町で予定していた2泊3日の野外活動を断念し,加美町方面への日帰りの活動に変更せざるを得ない状況でした。
それだけに,増子先生はじめ3学年の先生方は,「皆さんを修学旅行には,予定通りに連れていきたい」との熱い思いから,中止や延期のリスクを減らすために何度も計画を練り直しながら,準備を進めていました。生徒の皆さんも,その思いに応え,実行委員さんを中心に一人一人が,TDLでの全グループが予定した活動終了時刻を守り,バス集合時刻に余裕をもって全員が戻ってきたように,責任感に満ちた集団行動の素敵な姿を示してくれました。校長として,大変晴れがましくも誇らしくもあり,素敵な修学旅行となりました。
今年度の重点目標は「共によりよく生きる」です。3年生の皆さん一人一人が,修学旅行の経験を生かして,自分の生き方を考え,自分の判断で行動し,他の人とともによりよく生きるための道徳性や生命を尊重する心,思いやりの心の一層の深まりを期待しています。
生徒の皆さん,先生方,素敵な修学旅行をありがとうございました。
        (都合により小野寺教頭先生に代読してもらいました。)

修学旅行点描
DSCN8930.JPG

P5110019.JPG

DSC_0672.JPG

DSC_0676.JPG

DSC_0745.JPG

DSC_0765.JPG

DSC_0790.JPG

DSC_0795.JPG

DSC_0804.JPG
  • 2022.05.19 Thursday 13:25
  • Category: -
  • -
  • -

全コース帰校の途に着きました。到着は午後5時過ぎの予定です。

雨天の中でも、比較的研修時には雨が止んだり,小雨になったりする幸運にも恵まれ,全ての研修を終えて、一路本校を目指して東北自動車道を北上しています。到着時の渋滞を緩和のために1組2組9組は17時に,3組7組5組10組は17時10分に,4組6組8組は17時20分に校庭東門付近に分散して到着する予定です。

4組6組8組の昼食の様子
DSC_0249.JPG
4種類の餃子合計12個頂きました。
DSC_0250.JPG
  • 2022.05.13 Friday 14:36
  • Category: -
  • -
  • -

修学旅行第3日目 たくさんの土産話を持って夕方帰校予定です。

今日は,3グループに別れての研修となります。帰宅までが修学旅行です。雨天での研修となりますが,生徒の皆さんの健康安全に配慮しながら,全員で楽しく有意義な修学旅行としていきます。なお,修学旅行中のエピソード等は,お子さんの土産話や学年便り等でお聞き願います。

今朝の朝食の様子
DSC_0247.JPG

DSC_0248.JPG
  • 2022.05.13 Friday 07:44
  • Category: -
  • -
  • -

夕食は到着順に頂きました。〜修学旅行第二日目〜

TDLでは,生徒の皆さんはそれぞれグループで,楽しそうに活動していました。また,ご家族へのお土産なども購入して,全グループが予定した活動終了時刻を守り,バス集合時刻に余裕をもって全員が戻っていました。責任感に満ちた集団行動の素敵な姿を目の当たりにして,大変晴れがましくも誇らしくもあり,うれしい1日となりました。明日の最終日も楽しみです。

今夜の夕食の様子
DSC_0245.JPG
夕食の献立
DSC_0244.JPG
ポテトサラダとシーザーサラダ,プレミアムヤシオマスの彩り焼き 檸檬,那須三元豚のトマトチーズすき焼き,茶碗蒸し 銀餡掛け,油淋鶏,特製ハンバーグステーキ 温野菜 デミグラスソース,栃木県産 なすひかり,けんちん汁,胡瓜の浅漬け,那須御養卵プリン,季節のフルーツ でした。毎食美味しくいただいています。
  • 2022.05.12 Thursday 19:44
  • Category: -
  • -
  • -

朝食後にTDLに出発です。 修学旅行2日目が始まります。

今日の訪問先は,皆さんが楽しみにしていた場所です。生徒の皆さんは朝食後に,丁寧に『ごちそうさまでした』と感謝して出発準備に向かいました。このあと7時半に出発です。

今日の朝食の様子
DSC_0243.JPG
DSC_0242.JPG
  • 2022.05.12 Thursday 06:59
  • Category: -
  • -
  • -

修学旅行第一日目 全員元気に過ごしていました。

本日は晴天の下,3コースに別れて研修を深め,予定通り午後6時には,ホテルエピナール那須に到着しました。夕食を終えて、生徒の皆さんは,現在各部屋で過ごしています。帰宅後に,お子さんからたくさんの土産話を聞いてあげてください。

夕食のちょっとくつろいだ様子
DSC_0240.JPG
菅井総料理長による献立表です。
DSC_0241.JPG
  • 2022.05.11 Wednesday 20:00
  • Category: -
  • -
  • -

多数の皆様のご出席ありがとうございました。〜父母教師会総会・学年学級保護者会〜

 お忙しい中にもかかわらず,3年ぶり開催の父母教師会総会・学年保護者会・学級懇談等に多数の皆様にご参会いただき,ありかどうございました。父母教師会総会後,各学年保護者会では今年度の学習や生活についての進め方や協力していただきたいことなどについてお話させていただきました。今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

〈校長挨拶〉
 生徒一人一人が進級や進学により新しい学年に進み,希望と期待感一杯で8日の始業式,11日の入学式にしっかりと臨んでいました。
 2年生,3年生は後輩となる1年生をあたたかく迎え,また1年生も,19日〔月〕から通常の授業が始まったところですが,中学生も結構おもしろいぞと希望と期待を膨らましているものと思います。その気持ちを大切にして,この一年間で,それぞれの目標達成をめざして,取り組んでほしいと願っています。私からは,次の4点について,お話致します。

1つ目は「新型コロナウイルス感染防止対策」についてです。既に22日付「新型コロナウイルス感染症対策に係る大型連休期間中の対応等について」でお知らせ致しました通り,大型連休期間中に,保健所から連絡があった際は「保健所から教育委員会へ連絡してほしい」とお話しいただければ,学校に連絡がきます。保護者の皆様の保健所への依頼についてよろしくお願いいたします。必要に応じてメール配信等で情報を提供する場合もございますので,ご承知おき願います。また,オミクロン株が主流である間の取扱いについては,国からの通知に基づき,学校で感染者と接触があり,感染の恐れがある方の特定等は,基本的には保健所が定める基準により学校が行うこととなりました。保護者の皆様には引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。

2つ目は,令和6年3月完成予定のせいもん横のグランドに3階建て普通教室8教室分の校舎増築工事の進ちょく状況と今後の見通しについて,お伝えいたします。既に,南側に面した部室などは解体され,連休明けの5月9日から令和5年2月14日まで,仙台市教育委員会文化財課による増築予定地の発掘調査が実施されます。そのため,概ね校庭の南側半分の使用は,できなくなります。その間,体育の授業は,使用可能な部分の校庭と体育館やプールで工夫して実施し,野球部,サッカー部,陸上競技部,ソフトボール部の活動においては,校庭を体育館のようにローテーションで使用する方法と平日の富沢小,大野田小,西多賀小の校庭を借りて実施する方法の併用になります。いずれの方法も使用時間や練習日,練習内容,移動・解散の方法等について検討しているところですので,今しばらくお待ち願います。本校の既存校舎建設に伴う今から38年程前の調査では,弥生時代から近世の水田跡地が検出されたことから同時期の水田跡の検出が想定されるとのことです。なお,部活動指導においては「本市の運動部及び文化部活動方針」に則り,適切な部活動を実施しております。今年度の各部年間活動予定表等は,本校ホームページに更新して参りますので,後ほどご確認願います。併せて,本校の施設や生徒数を鑑み,生徒一人一人の一定の活動量を確保する観点から,他校の実施状況等と一致しない面があることもご理解いただければ幸いです。

3つ目として,3年目となるコロナ禍の中での学校行事の開催についてお伝えいたします。まず3年生の修学旅行についてです。予定通り5月11日より2泊3日で栃木県・千葉県方面にて実施致します。また,2年生の野外活動は,5月17日より2泊3日で秋田県岩手県にて,1年生の校外学習は5月20日日帰りで岩手県にて実施します。コロナ禍の状況にあっても,見聞を広め,集団への所属感や連帯感を深め,公共の精神を養いながら中学校の大切な思い出として安全安心な旅行的行事となるよう訪問先や旅行会社など多くの関係者の皆さんと感染防止等に向けて細心の注意を払いながら準備をして参ります。しかし,参加の有無の最終決定者は保護者の皆様でありますことから,不安なことや質問等がございましたら,まずは担任の先生までお問い合わせ願います。なお,今のところ訪問先の各県への往来自粛等の要請はございません。
次に,10月開催予定の運動会について,先ほどお伝えしましたとおり校庭が十分に使用できないことから,今のところ昨年度と同様にカメイアリーナ仙台にて,学年ごと開催の予定です。カメイアリーナ仙台は先月の地震により被災しており,そのため被害の復旧状態によっては場所や実施日を変更する場合もあります。ご承知おき願います。次に,7月15日に実施予定でおりました合唱コンクールは,会場の東京エレクトロンホール宮城も,3月の地震により被災しており,そのための補修工事が間に合わず9月初旬まで閉館と通知がありました。このことから,昨年度実施しました「仙台サンプラザホール」に会場を移し,7月5日に実施する運びとなりました。さらに,今年度は,この合唱コンクールが唯一の上級生の真剣に取り組む姿やその成果としての完成度を会場で体感できる唯一の学校行事となること,また合唱コンクール自体の伝統を途切れることなく継承したく,1年・2年生の部を午前中に実施し,1年生は2年生の演奏を聴いてから退場し,午後は3年生の部を2年生が聴けるように計画致しました。そのため,感染防止の観点から,保護者の皆様の当日の参観を大変心苦しいのですがご遠慮いただくことと致しました。ご希望の方には,業者が作成するDVDの購入についてご案内する予定です。何卒ご理解いただきますようお願いします。

 4点目は豊かな心と確かな学力の育成についてお話します。
今年度も全教科の授業の充実に努めて参ります。また,協働型学校評価目標を継続して「周りの人や社会のことを考えて,思いやりの行動ができる生徒」とし,友人や周囲のことに気を配り,思いやりをもって人と交わることのできる生徒を,ご家庭や地域の皆様と一緒にはぐくみ,受容的・共感的な人間関係づくりを推進し,互いに認め合う学校風土の醸成に努めて参ります。互いに認め合う学校や家庭の姿は,学習成績の高まりをもたらします。
 「子どもは,褒められて育つ」とよく言われることから,ご家庭ではお子さんの様々な取組について,結果ではなく,頑張って取り組んでいる姿を見逃さずに褒めるようお願いいたします。このようなことを続けることによって,お子さんは自信を持ち,より自分らしさを発揮しようとします。また,常にお子さんに「あなたはどう思う?」と問いかけ,意見を尊重しながら関わり合うことで,主体性を持ち,自分で考える態度も養われます。そして学校と家庭が協働して,人間の究極の幸せである,人に愛されること,人にほめられること,人の役に立つこと,人から必要とされることをお子さんにたくさん体験させてあげたいと思っています。最後になりますが,11月に開始予定のコミュニティー・スクールへの準備等の進ちょく状況については,随時学校だよりやホームページにてお伝えする予定でおります。
 保護者の皆様,今年度もどうぞご理解とご協力をお願い致します。

父母教師会総会の様子(第1学年会場 体育館の様子)
IMG_2731.JPG

父母教師会総会の様子(第2,3学年会場 各教室の様子)
IMG_2740.JPG
  • 2022.04.28 Thursday 11:21
  • Category: -
  • -
  • -

<< 3/8 >>