*仙台市立作並小学校ブログ2016

ようこそ!作並小学校のブログへ

2016.09.30 Friday

給食試食会・授業参観・懇談会〜1学期を振り返って

 30日(金),1学期末の授業参観,懇談会が行われました。

 午後の授業に先立って,給食試食会も行われ,親子一緒に給食を味わいました。
 給食中,本校の栄養士から作並小の給食のいい所や工夫している所などをスライドを使って説明がありました。

 参観授業では,各教室とも楽しく活発に学習が進められ,子供たちの成長の跡が感じられました。入学して半年が過ぎようとしている1年生も張り切って学習していました。

 このうち3年生は理科「風やゴムで動かそう」の学習でした。風の強さによって物の動き方がどのように変わるのかを実験を通して調べました。風で動く車に送風機で弱い風,強い風を送り,その進む距離から風の働きのきまりを発見しました。子供たちは風で動く車に顔を近づけ,熱心に移動距離を測定していました。

 この後,それぞれのクラスで子供たちの1学期の成長の様子や2学期に向けた課題について担任から話があったり,保護者同士で情報交換が行われたりしました。

P1070482.jpgP1070485.jpgP1070490.jpgP1070492.jpgP1070494.jpgP1070497.jpgP1070504.jpgP1070501.jpgP1070508.jpg
2016.09.29 Thursday

1学期を振り返って〜低学年・学級活動

 29日(木),1,2年生の教室では,1学期の反省会が行われました。

 国語の時間に書いた作文「1学期にがんばったこと」「1学期の思い出」を互いに紹介し合いました。

 「ともだちができてたのしかったです。」(1年)
 「こくご(の勉強)がたのしかったです。」(1年)
 「かわあそびやうごくおもちゃをつくれてよかったです。」(1年)
 「こくごのかんじの学しゅうをがんばりました。」(2年)
 「ダンボールであそぶのがたのしいなあとおもいました。」(2年)
 「たいいくのべんきょうでバドミントンができるようになりました。」(2年)
 「たいいくのドッジボールをがんばりました。」(2年) 
 「まちたんけんがいちばんたのしかったです。」(2年)
 
 友達の発表の後には,進んで感想を述べ合う場面が見られました。自分の思いをしっかり伝えることができていました。




 P1070474.jpgP1070476.jpgP1070481.jpgP1070477.jpg
2016.09.28 Wednesday

外国語に親しもう〜ALT来校

 28日(水),ALTのミーガン先生が来校し,5,6年生と外国語活動を行いました。

 今日は,レストランで食事を注文する場面を学習しました。

 テキスト中の家族が何を注文したのか聞き取ったり,ミーガン先生を真似て発音したりしました。

 その後,ウエイトレス役とお客役に分かれて注文したり確認したりし,学習した言い回しを練習しました。

 「What would you like ?」
 「I'd like pizza and ice-cream.」
 「pizza and ice-cream Ok ?」
 「Ok !」

 こんな具合に,会話を楽しんでいました。

P1070465.jpgP1070466.jpgP1070469.jpgP1070473.jpg
2016.09.27 Tuesday

たてわり清掃

 27日(火),全校でたてわり清掃を行いました。

 今日は,音楽室,理科室,体育館の特別教室と,いつも給食を食べている高学年学習室を中心に行いました。

 金曜日には授業参観があるので,清掃に特に力が入りました。上学年が下学年のほうきの使い方,床のふき方を教える場面があり,たてわりで行う良さが見られました。

 DSC09692.jpgDSC09703.jpgDSC09687.jpgDSC09694.jpgDSC09711.jpg
2016.09.26 Monday

代表委員会〜学習発表会のテーマ

 26日(月),代表委員会が行われ,学習発表会のテーマについて話し合いが行われました。

 話し合いでは,
 
 「一人一人がきらめくために,『きらめく夢のステージ』という言葉を入れたいと思います。」
「(発表会の)ステージをみんなで華やかにしたいので,『きらきらのステージにみんなで花を咲かせよう』がいいと思います。」

など,いろいろな意見が出されました。

 今日の話し合いで出た意見を高学年で集約し,テーマを決定するようです。

DSC09675.jpgDSC09677.jpgDSC09680.jpgDSC09681.jpg
2016.09.23 Friday

作並いいとこ探し〜3,4年校外学習

 23日(金),3,4年生が総合的な学習の一環で,温泉地区周辺を歩き,「作並いいとこ探し」をしてきました。
 
 歩いて訪れたのは,平賀こけし店,湯神神社,「作並湯の駅・ラサンタ」などで,身近なようでいてこれまで行ったことがなかった場所,車で通ると見過ごしてしまう場所を中心に巡り,地元の人との触れ合いも楽しんできました。

 歩いている途中,作並の良さを見つけた子どもたちは,その風景をカメラに収めました。たくさん撮った写真の中からとっておきの一枚は,「フォトコンテスト」に応募する予定です。


 IMG_4842.jpgIMG_1440.jpgIMG_4869.jpgDSC09493.jpgDSC09589.jpgDSC09525.jpgDSC09511.jpgDSC09492.jpgIMG_4886.jpg
2016.09.21 Wednesday

校内研究会〜自分の考えを生き生きと表現する子どもを目指して

 21日(水),校内研究会が開かれ,授業を事例に指導方法について先生方が話し合いました。

 今年度の研究テーマは「自分の考えや思いを生き生きと表現できる児童の育成」です。協働型学校評価重点目標とも関連したテーマです。

 公開された授業は,3年生の算数「10000より大きい数を調べよう」で,大本講師が指導しました。

 授業では,1000をもとにして「1000を23集めた数はいくつか」「34000は,1000をいくつ集めた数か」という問題に取り組みました。

 子どもたちは,数カードや位取り表,お金カードなどのツールを使って,自分の力で問題を解決し,その考えを発表し合いました。

 放課後の話し合いでは,

 「課題の提示の仕方が良く,子どもたちは『解決するぞ』と意欲的だった。」 
 「一人一人の解決方法に応じた手立てがしっかりとられていた。」
 「一つの方法で解決したら,『別の方法も考えてみよう』と投げかけると考えに広がりが出る。」

といった授業の良い点や課題が出され,先生方で共有することができました。

 これからも校内研究会を通じて切磋琢磨し,「自分の考えや思いを生き生きと表現できる児童」を育てていきたいと思います。

DSC09307.jpgDSC09315.jpgDSC09324.jpgDSC09331.jpgDSC09367.jpgDSC09371.jpg
2016.09.20 Tuesday

陸上記録会表彰

 20日(火),先日行われた陸上記録会の表彰を行いました。

 100mとソフトボール投げ,そして大倉小と合同チームで走ったリレーの各種目に対して,校長先生から記録賞が手渡されました。

 学校を代表して参加した6年生2人には,下級生から大きな拍手がおくられました。

P1070429.jpgP1070431.jpgP1070434.jpg
2016.09.16 Friday

読み聞かせ〜高学年編

 16日(金),高学年児童を対象に読み聞かせが行われました。

 今日紹介されたのは,「動物の見ている世界」という絵本で,いろいろな動物や昆虫にはこの世界がどのように見えるかを紹介したものです。

 犬は赤色を見分けるのが苦手で,猫はひどい近視なのだそうです。

 コウモリはあまり周りが見えないが,超音波を発してものを感知しているのだそうです。

 この他にもいろいろな動物の見え方を紹介され,子どもたちは興味津々の様子でした。

 また気仙沼出身で3回もパラリンピックに幅跳びの選手として出場した佐藤真海さんの本も紹介されました。

 「限界のふたをはずす」という真海さんの言葉−「もうできない」とふたをするのではなく,何事にもチャレンジしようとすることが大切−が紹介されました。
 
 パラリンピックが開催されている最中,また陸上記録会を終えたばかりの5,6年生の心に響くタイムリーな読み聞かせになりました。

 

 IMG_1412.jpgIMG_1417.jpg
2016.09.14 Wednesday

がんばった陸上記録会

 14日(水),天気に恵まれた中,第62回陸上記録会(第2・4地区大会)が行われました。

 今年の記録会は,作並小,大倉小,上愛子小と合同で応援席を設け,3校が一体となって記録会に臨みました。応援席からは,自分の学校だけでなく,他校の友達にも声援を送っていました。

 6年生の2人は,結果こそ自己ベストを出したり出せなかったりそれぞれでしたが,これまでの練習の成果をしっかり出せたようです。

 今日の記録会も含め,陸上の練習に取り組んで身に付けた力をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 IMG_0524.jpgCIMG2840.jpgCIMG2944.jpgIMG_0594.jpg
1 / 2 >>