仙台市立作並小学校ブログ 2015
ようこそ!作並小学校ブログへ
6年・スチューデントシティで学習〜その3
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.16 Thursday
それぞれのブースで活動が始まりました。
ちょっぴり緊張気味ですね。
- : - :
Edit
6年・スチューデントシティで学習〜その2
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.16 Thursday
活動の説明を受けた後,早速それぞれのブースに分かれ,体験学習が始まりました。
- : - :
Edit
6年・スチューデントシティで学習〜その1
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.16 Thursday
16日(木),6年生が体験型経済教育プログラム「スチューデントシティ」の学習に取り組みます。
この学習は「仙台自分づくり教育」の一環で,子どもたちは総合的な学習の時間に事前学習を進めてきました。
スチューデントシティでは,各ブースに再現された店舗・事業所で働く体験等を通じて,社会と自分との関わり,経済の仕組み,お金とは何か,仕事とは何かなどを学びます。
心配された渋滞もひどくなかったようで,9時前には会場に到着しました。
- : - :
Edit
水泳学習
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.15 Wednesday
梅雨明けはまだ先のようですが,連日,真夏の陽気が続いています。
今日の体育もプールから子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。
高学年は,クロール,平泳ぎなど自分のめあてに沿って練習に取り組んでいました。
中学年はビート板を使って,バタ足の確認。低学年は楽しく水に親しんでいました。
夏休みのプール開放も間もなくです。夏休み明けは,子どもたちの泳ぐ力が一段とアップしていることでしょう。
- : - :
Edit
山びこまつりの準備
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.14 Tuesday
来週22日(水),児童会のお祭り「山びこまつり」が行われます。
今日は,その準備が行われました。
店はたてわり班ごとに出します。赤組は「ビー玉を探せ!」,白組はお化け屋敷を予定しています。一生懸命に新聞をちぎったり,どうすればお客さんを怖がらせられるか話し合ったりしていました。
保護者の皆様,地域の皆様。来週の「山びこまつり」にぜひおいでください。
- : - :
Edit
ブックトーク〜3・4年生
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.10 Friday
10日(金),広瀬図書館の職員の方が来校し,3,4年生に本の魅力を伝える「ブックトーク」が行われました。
今回のテーマは「ともだちっていいな!」で,友達に関係するいろいろな本を紹介していただきました。
ブックトークでは,大型の本の読み聞かせがあり,内容はもちろんですが,本の大きさにも惹かれていたようです。
展示された本の文章の一部が紹介され,短い時間にたくさんの本に触れることができました。
このブックトークをきっかけに,広い分野の本と出会えるといいですね。
- : - :
Edit
お話朝会〜7月
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.08 Wednesday
8日(水),7月のお話朝会が行われました。
校歌を歌った後,中学年副担任の錦織先生からお話がありました。
錦織先生はとてもピアノが上手な先生です。幼稚園の頃,ピアノを弾く先生にあこがれてピアノを始めたそうです。
ピアノを教えてくれた先生は厳しくて涙を流しながら練習したこともあったそうですが,これまで続けてこれたのは,「難しい曲にチャレンジしよう」という強い気持ちやいろいろな曲を弾ける楽しさがあったからだそうです。
自身の体験を通じて,「自信のもてることは,あきらめずに続けよう」と子どもたちに話してくださいました。
ぜひ作並の子どもたちには,一つのことをやり通す力を身に付けて欲しいと思います。
- : - :
Edit
七夕飾り
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.07 Tuesday
今日7日(火)は,七夕です。
今日の生活科の学習では,七夕にちなみ1,2年生が七夕飾りを作り,願い事をしました。
「けいさつかんに なれますように。」
「さんすうがとくいになりたいです。」
「みんな なかよくなれるように。」
「けんどうが つよくなりたいです。」
「おかあさんに ながいきしてほしいです。」 などたくさんの願い事が飾られました。
みんなの願い事が叶うといいですね。
- : - :
Edit
ほたるの里・宵まつり
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.06 Monday
5日(日),新川分校体育館を会場に,ほたるの里・宵まつりが行われました。
20回目を迎えました。
宵まつりに,本校児童19名全員が出演し,合唱「ほたるこい」「Wish〜夢を信じて〜」の二曲を披露しました。児童のきれいな歌声に,会場から大きな拍手をいただきました。
その他,作並小教職員の演奏や西部広陵太鼓の演奏があり,会場を盛り上げました。
ほたるまつりのポスターに応募した児童の中から優秀な作品に対して表彰も行われ,本校からは5名の子どもたちが受賞しました。
ほたるの鑑賞期間は12日(日)までです。お時間のある方は,ぜひおいでください。
- : - :
Edit
三校合同授業
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.07.03 Friday
3日(金),作並小,大倉小,上愛子小の三校5,6年生が本校で算数の合同授業を受けました。
大倉小,上愛子小の子どもたちが作並小に到着したのは9時少し前。体育館で顔合わせを行いました。本校の若狭校長から「自分の考えを堂々と発表したり,グループで考えを積極的に交流させましょう。」とお話があった後,5年生,6年生を指導してくださる先生の紹介がありました。その後,各校の代表者が「たくさん発表できるようにがんばりたいです。」「友達をたくさん増やしたいです。」など合同学習のめあてを発表しました。
6年生の教室では「角柱と円柱の体積」の学習が行われました。今日は三角柱の体積を求めることが課題です。まず自分の力で体積を求める式を考えました。その後,近くの席同士で考えた式を紹介し,全体で考えを交流しました。
5年生の教室では「合同」の学習が行われました。身のまわりものの中で形も大きさも同じものを探したり,教科書に載っている三角形の中から合同な形のものを見つけたりしたことを二人組や全体で確かめ合いました。
作並小の子どもたちは,普段よりも多様な考えに触れることができ,いい刺激になったようです。今日の合同学習で学んだことをこれからの学習に生かして欲しいと思います。
- : - :
Edit
<<
13/19
>>
Search this site.
Calendar
<<
February 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
New Entries
ピカピカの1年生が入学しました。
(04/08)
28年度着任式・始業式
(04/08)
お世話になりました〜離任式
(03/29)
修了式が行われました。
(03/24)
第68回卒業式
(03/18)
Recommend
Archives
April 2016
(2)
March 2016
(10)
February 2016
(13)
January 2016
(11)
December 2015
(14)
November 2015
(16)
October 2015
(20)
September 2015
(17)
August 2015
(10)
July 2015
(17)
June 2015
(28)
May 2015
(16)
April 2015
(16)
Profile
仙台市立作並小学校
Other
count : hits!
RSS1.0
Atom0.3
Admin
Powered by
Serene Bach2.24R
Template by
blog*citron